童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋> (MENU) > プロムナード



「ぼくは明日、昨日の君とデートする」
(通称=ぼく明日)
〜小説と映画、感想など〜



【ネタバレ注意】

「ぼくは明日、昨日の君とデートする」(通称=ぼく明日、七月隆文作)を、そのタイトルに魅かれて読んで感動したのは2016年夏でしたが、2016年12月17日に公開された映画(三木孝浩監督)を公開4日目の20日に見て、小説ではできない映画ならではの手法も生かした作品に、またまた感動してしまいました。
小説では二十歳の二人の出会いから別れまでは春でしたが、これが映画で冬に変更されることは、すでに、予告映像を見て知っていましたが、映像を見ると、植物園のイルミネーションを効果的に使っていて、こうした視覚的効果を生かすために冬にしたのかなと感じました。
また、二十歳の二人の出会いから別れまでは、小説では40日だったのに映画では30日間に変更になることも、予告映像で知らされていましたが、映画では、月の満ち欠けと関連づけるという小説にはない説明がはいり、実際、映像に月が効果的に登場するための変更だったのだろうと思いました。
そして、小説では40日間の最後のシーンが宝ヶ池のほとりだったのに対して、映画の30日間の最後のシーンは駅(宝ヶ池駅)のホームに変更されていることも、予告映像で予告されており、これは、夜の12時を駅の時計で示すためだろうと、予告映像でわかっていましたが、エンディングテーマが流れるシーンの映像を見ると、線路を時間に見立てる演出も影響しているように感じました。
予告映像では明かされていなかった変更点としては、5歳の高寿を35歳の愛美が救うのは、小説では、阪神大震災のときとなっていましたが、映画では、宝ヶ池に落ちて溺れた高寿を愛美が救うということになっていて、阪神大震災は一切出てきませんでした。また、箱に収められる写真は、小説では宝ヶ池のほとりで撮影されたものでしたが、小説では、高寿の実家で、高寿の両親も一緒の4人での写真になっていました。
しかし、映画にのみある最大の要素は、高寿にとっての30日めの別れのシーンの後、愛美にとっての1日めから30日めまでが、ダイジェスト映像のように現れるという点で、ここが、映画ならではのシーンだと思いました。また、その30日めの別れのシーン、涙を流しながら「また会える」と言って電車に乗り込んだ愛美の、映画前半にはなかった車内でのシーンが現れるというのも、映画ならではでしょう。当然とは言え、泣き崩れる愛美。
レトロな雰囲気の映像など、小説以上に深く味わえたようにも思います。それにしても、何とせつない物語なのでしょう。
(2016.12.20記)





プロムナード


童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU