童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU > リンクページ

 

C型肝炎関連情報リンク


『歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年~ 副作用の精神症状での半年入院と社会復帰から新薬での治癒までの舞台裏~』Kindle版電子書籍、北村正裕著、2016年7月)の電子出版を機に、C型肝炎関連情報が掲載されているいくつかのウェブページを紹介するページを作りました。

新治療薬、マヴィレットの開発元のアッヴィ社や、グラジナ(グラゾプレビル)、エレルサ(エルバスビル)の発売元のMSD、ハーボニー(レジパスビル+ソホスブビル配合錠)や、エプクルーサ(米国では16年に承認された新薬Epclusa、一般名=ソホスブビル/ベルパタスビル、日本では19年2月発売)等の開発元のギリアド社による解説サイトや、ニュース記事、肝臓学会のページ等を掲載します。
C型肝炎は、注射器が使い捨てになっていなかった時代の注射などで広がったとされる肝臓病で、ほとんど自覚症状がないままゆっくりと進行し、放置すると、重症化して肝臓がんを発症するリスクがある病気ですが、『歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年』(2016年、Kindle版)にも、2015年12月のギリアド社の新聞広告記事からの引用として書いたように、日本におけるC型肝炎ウイルス感染者は150万~200万人と推定される一方、そのうち、およそ120万人医療機関で治療を受けていない未治療の患者と推定されているとのことです。
製薬会社、アッヴィ社により2016年に開設された解説サイト「C型肝炎サポートネット」の中の「C型肝炎とは」のページには、「現在HCVに感染している方は過去の輸血や使い回しの注射などが原因と考えられます」「30歳以上の100人に1~3人がC型肝炎ウイルスに感染」「C型肝炎は日本の慢性肝炎のうち約70%を占め、無症状の人を含めるとHCV感染者は150万〜200万 人いると推測され、「21世紀の国民病」と呼ばれることもあります」「「沈黙の臓器」である肝臓は肝炎になっても自覚症状を感じにくいため、感染していることに気づかない方、あるいは感染を知っていても放置したまま治療を受けない方が多いという問題もあります」と書かれています。
2015年に発売された治療薬ハーボニーや、2016年発売のエレルサ、グラジナ、そして、2017年11月に発売されたマヴィレットなどの新薬で、今では、早期発見、早期治療ができれば、インターフェロン療法中心だった時代と違って、大きな副作用もほとんどなく、短期間の治療で比較的簡単に高い確率で治せるようになったので、特に、注射器の使い捨てが徹底していなかった時期の注射を何度も受けて感染している可能性が低くないとされる昭和生まれの方で、まだC型肝炎の検査をされたことがない方がいらっしゃいましたら、早く検査を受けて、もし、感染が判明したら、専門医のいる病院を受診して、それぞれの人にあった治療を検討するとよいと思います。



C型肝炎サポートネット
http://cgatakanen-support.net/
アッヴィ社(abbvie)によるC型肝炎と治療法の解説ページ。アッヴィは、新薬、マヴィレット配合錠(Glecaprevir/Pibrentasvir、グレカプレビル/ピブレンタスビル、略称=G/P)を開発した製薬会社であり、かつては、ヴィキラックス(オムビタスビル+パリタプレビル)を発売した会社でもあります。



C型肝炎の正しい知識(c-kan.net/)
https://www.c-kan.net/
製薬会社MSDによるC型肝炎の解説ページ。MSD(メルク・シャープ・アンド・ドーム)は、C型肝炎治療薬、グラゾプレビル、エルバスビル(日本での商品名はそれぞれグラジナ、エレルサで16年9月承認、11月発売、米国での合剤の商品名はZEPATIERゼパティア)を開発したメルクのグループ会社です。
「感染経路」のページには、「現在わが国の感染者の多くは、C型肝炎ウイルスが発見される前の輸血や血液製剤、あるいは注射針が使い捨てになる前の注射針の使い回しなどで感染したものと考えられています。現在ではこのような原因で新たに感染することはほとんどありません。問題になるのは、ピアスや入れ墨、覚せい剤などの回し打ち、あるいは不衛生な状態での鍼治療などです」との解説がありました。つまり、日常生活の中で「うつる」病気ではないものの、医療での感染防止対策がとられるようになった現在でも、ピアスの穴開けなどには要注意ということのようです。また、「自然経過」のページには、「C型慢性肝炎は軽い肝炎のまま経過するケースもありますが、約7割は徐々に病気が進行し、治療しないと10〜30年でその3〜4割が肝硬変、さらに肝がんに移行するといわれています」との説明が掲載されていました。
(2020年12月31日終了)



C型肝炎のない明日へ(治そうC型肝炎)
https://naosou-cgatakanen.jp/diagnosis/
ギリアド社によるC型肝炎治療の解説ページ。ギリアド社は、ハーボニー(レジパスビル+ソホスブビル)や、エプクルーサ(米国では16年に承認された新薬Epclusa、日本では19年2月発売、一般名=ソホスブビル/ベルパタスビル)等の開発元の会社です。



ミクスonlineの記事(2017.11.28)
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/59234/Default.aspx
アッヴィ社の新薬、マヴィレット発売を伝える記事。


日経新聞の記事(2017.11.27)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP464362_X21C17A1000000/
アッヴィ社の新薬、マヴィレット錠(グレカプレビル/ピブレンタスビル)発売の発表。最短で8週の服用でウイルス駆除ができる新薬。これまでの直接作用型抗ウイルス薬(DAA)で治らなかった人でも、12週の服用で治験では94%のウイルス駆除率を達成したことや、1型以外のウイルスにも使えることなどが記されている。虎の門病院分院長の熊田博光先生のコメントとして、「今回のマヴィレットの発売により、DAA治療は第3世代へと移行し日本のC型肝炎治療は最終章を迎えると考えています。これまでのDAA療法は、ジェノタイプ、ウイルス耐性の有無、過去のDAA治療歴、または透析など、患者さんの状態によりDAA療法を使い分けていましたが、マヴィレットの登場により1つの治療レジメンでそのほとんどがカバーされることになります」とのこと。


共同通信PRワイヤーの記事(2017.9.27)
https://prw.kyodonews.jp/opn/release/201709276178/
アッヴィ社の新薬ですべての主要なジェノタイプ(GT1~6型)に対するC型慢性肝炎治療薬、「マヴィレット配合錠」(グレカプレビル/ピブレンタスビル)の日本における承認発表を伝える記事。「HCV感染患者さんの大多数を占める、肝硬変を有さない、DAA未治療のGT1型およびGT2型のHCV感染患者さんに対する8週間投与の治療選択肢です」「代償性肝硬変を有するなど特定の治療課題を持つ患者さん、およびDAAによる前治療で治癒しなかったなど治療の選択肢が限られている患者さんに対する12週間投与の治療選択肢でもあります」とのこと。


日経新聞の記事(2017.9.27)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP458539_X20C17A9000000/
アッヴィ社の新薬ですべての主要な遺伝子型(1~6型)に対するC型慢性肝炎治療薬、「マヴィレット配合錠」(mavyret、一般名=グレカプレビル/ピブレンタスビル)の日本における承認発表を伝える記事。「HCV感染患者さんの大多数を占める、肝硬変を有さない、DAA未治療のGT1型およびGT2型のHCV感染患者さんに対する8週間投与の治療選択肢です」「代償性肝硬変を有するなど特定の治療課題を持つ患者さん、およびDAAによる前治療で治癒しなかったなど治療の選択肢が限られている患者さんに対する12週間投与の治療選択肢でもあります」とのこと。


dot.asahi.comの記事(2017.1.12)
https://dot.asahi.com/business/pressrelease/2017011200184.html
アッヴィの新薬、Glecaprevir/Pibrentasvir(G/P、グレカプレビル/ピブレンタスビル)の、1型慢性肝炎患者に対する日本での治験で、99%(106名中105名)が8週間投与でウイルス学的著効率を達成したことなどが報じられています。



ミクスオンラインの記事(2019.2.26)
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/67084/Default.aspx
新薬エプクルーサ(一般名=ソホスブビル/ベルパタスビル配合錠)の発売情報。「C型非代償性肝硬変の患者や、ハーボニーなどの直接作用型抗ウイルス薬(DAA)で治療不成功の患者に対する治療選択肢となる」等の情報。


ミクスオンラインの記事(2019.1.30)
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/66941/Default.aspx
新薬エプクルーサ(一般名=ソホスブビル/ベルパタスビル配合錠)の治験データの情報。非代償性肝硬変(12週投与)の場合にも著効率(SVR12)92%。また、「直接作用型抗ウイルス薬(DAA)を含む前治療が成功しなかったジェノタイプ1/2のC型肝炎ウイルス感染者117例を対象にした別の国内臨床第3相試験では、エプクルーサとリバビリンを24週間併用投与した群のSVR12は97%(58/60例)だった。12週間投与した群では82%(47/57例)だった」という情報に加えて、「特殊な薬剤耐性P32欠損を保有した症例でも、5例中4例がSVR12を達成した」という情報も。


日経電子版の記事(2015.11.1)

http://style.nikkei.com/article/DGXMZO91633580R10C15A9000000
15年7月に承認された1型用の治療薬、ハーボニー(レジパスビル/ソホスブビル)の臨床試験で96~100%の人でウイルスが除去されたことなどが報じられています。


NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE日本版の記事(2017.6.1)
https://www.nejm.jp/abstract/vol376.p2134
ソホスブビル+ベルパタスビル(velpatasvir)+ボクシラプレビル(voxilaprevir)の配合剤(ギリアド社の新薬)の治験で、DAA治療歴のある患者に対して好成績が出たことを報じる記事。


CareNetの記事(17.6.8)
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/44083
ソホスブビル+ベルパタスビル(velpatasvir)+ボクシラプレビル(voxilaprevir)の配合剤(ギリアド社の新薬)の海外での治験で、NS5A阻害薬を含む治療歴がある1型患者に対して96%の著効率など、好成績が出たことが報じられています。


mixonlineの記事(2017.7.25)
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/57771/Default.aspx
米ギリアド・サイエンシズ社のC型肝炎治療薬Vosevi(ソホスブビル/ベルパタスビル/voxilaprevir)が米国で承認されたことが報じられています。「ソホスブビルもしくはNS5A阻害剤の受療歴のある患者を対象とした初の承認薬剤となった」とあります。


mixonlineの記事(2018.5.16)
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/60868/Default.aspx
ギリアド社の新薬、ソホスブビルとベルパタスビルの配合錠(米国での商品名はEpclusa、エプクルーサ)の日本での承認申請を報じる記事。非代償性肝硬変患者と直接作用型抗ウイルス剤(DAA)治療不成功の患者を対象にした新規配合剤とのこと。


SamkeiBizの記事(2018.6.15)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180615/prl1806151014015-n1.htm
18年5月に承認されたギリアド社の新薬、ソホスブビル/ベルパタスビルの臨床データを報じる記事。
C型非代償性肝硬変の場合の著効率は12週投与で92%。DAA前治療不成功のジェノタイプ1又は2型のC型慢性肝炎の場合の著効率は、リバビリン併用12週投与で82%、リバビリン併用24週投与で97%、と記されています。


SamkeiBizの記事(2019.1.8)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/190108/prl1901081513089-n1.htm
非代償性肝硬変の治療にも使えるギリアド社の新薬、エプクルーサ(一般名=ソホスブビル/ベルパタスビル)の承認を報じる記事。




Medimarke+の記事(2019.2.8)
https://medimarkeplus.jp/scoop/2019/02/08/1007/
熊田博光虎の門病院顧問のセミナーの内容紹介記事。
「マヴィレットとエプクルーサとがあれば、全症例の治癒が近づいて、感染症として克服の日は近い」
「大部分はマヴィレットで十分。p32だけは避けた方が良い」
「非代償性肝硬変の患者や、マヴィレットが効かないNS5A-p32欠損がある患者に対しては、エプクルーサを使用する」
「一生に一度で良いからC型肝炎の検査を受けてくださいと言うのが良いのだが」
等。



新薬マヴィレットの情報(千葉肝臓友の会のサイトの記事)
http://chiba-kantomo.com/hepatitis-commentary/3535
治療薬、マヴィレットの情報(17年12月)。
治療期間が最短で8週間。ウイルスの遺伝子型(ジェノタイプ)を問わず適用。従来の経口新薬で治らなかった患者でも著効率が高い。腎障害のある患者でも適用でき、著効率も高い、と、いった特徴が記されています。



治療薬エレルサ/グラジナの情報(千葉肝臓友の会のサイトの記事)
http://chiba-kantomo.com/hepatitis-commentary/3135
2016年11月にMSDから発売された1型用の新薬エレルサ/グラジナ(一般名=エルバスビル/グラゾプレビル)についての説明。熊田博光虎の門病院分院長による説明の引用として、「エレルサ/グラジナは、耐性変異の有無にかかわらず、ハーボニーと同等の高い治療効果を示すが、ハーボニーで注意すべき腎臓や心臓への影響が少なく、ここに新しい薬剤が発売される価値がある」とあります。


日経メディカルの記事(2016.12.30)
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201612/549603.html
2016年11月18日にMSD株式会社から発売されたC型肝炎治療薬エレルサ(一般名=エルバスビル)、グラジナ(一般名=グラゾプレビル)の情報。「ジェノタイプ1のC型慢性肝炎患者を対象としたエルバスビルとグラゾプレビルの12週併用療法の持続的ウイルス陰性化率は高く、国内第3相臨床試験では96.5~97.1%であった。なお、海外の検討ではエルバスビルとグラゾプレビルの併用療法は重度腎機能障害合併例で持続的ウイルス陰性化率99.1%が得られている」など。



日本の技術なしに登場し得なかったC型肝炎新薬(日経メディカル、15年8月17日の記事)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/eye/201508/543426.html
2014年のダクルインザ(一般名ダクラタスビル)、スンベプラ(アスナプレビル)、2015年のハーボニー(ソホスブビル・レジパスビル)など、2014年以降次々と開発されるC型肝炎新薬が、日本の国立感染症研究所の脇田隆字氏らの研究グループによるC型肝炎ウイルスを培養する実験系の開発によって登場することになったことを紹介する記事。



日経 WOMAN ONLINEの記事(2016.1.23)
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/107367/011800001/
C型肝炎の感染について、国立国際医療研究センター国府台病院の溝上雅史肝炎・免疫研究センター長の話として、「このウイルスは針で皮膚を刺したり、外科治療などをしないと感染しない。医療行為で起きる病気(医原病)ともいえる」とあり、、また、「1987年の抗体検査導入後は感染した血液が使われなくなったが、それまでに多くの人が感染した」とあるほか、若い世代でも「ピアス、入れ墨などによる感染」が考えられるとあります。さらに「完治のための新薬」のひとつとして、ハーボニーの治験で、96~100%の人でウイルスが除去されたことも紹介されています。



時事メディカルの19年6月21の記事(進化する薬物治療、飲み薬で完治可能な時代に)
https://medical.jiji.com/topics/1207
 「ウイルスを高い確率で排除できる飲み薬が相次いで登場し、ほとんどの患者が治る時代になった」ことについての東京医科歯科大学、朝比奈靖浩教授の話。



DOAMOND onlineの記事(19.7.28、医学ライター、井出ゆきえ氏)
30代以上なら最低一度は「肝炎ウイルス検査」を受けるべき理由
https://diamond.jp/articles/-/210003
「C型肝炎に関しては抗ウイルス療法が進化し、95%以上の人でウイルスを体内から排除することが可能になった」「ただし、いくら抗ウイルス療法が進化して助成制度ができたところで、肝心の『患者の病識』、つまり『自分はウイルス性肝炎を患っていて、がんリスクが高い』という認識がなければ始まらない」「特に1948年(昭和23年)~1988年(昭和63年)までに集団予防接種を受けた世代、1964年(昭和39年)~1994年(平成6年)頃までに、外科手術や出産時に血液製剤(フィブリノゲン製剤、あるいは第9因子製剤)を投与された可能性がある世代は、感染リスクに曝された可能性が高い。30代以上の方は少なくとも一生に一度は肝炎ウイルス検査を受けたほうがいい」等。



C型肝炎と私
https://naosou-cgatakanen.jp/experience/
製薬会社、ギリアド・サイエンシスが運営するサイト「C型肝炎のない明日に」の中のページ。C型肝炎を克服した芸能人のひとり、歌手の伍代夏子さんの闘病を記した2016年の朝日新聞記事の再掲載。伍代さんは、まだ、治癒率が5割程度だった時代のペグインターフェロンとリバビリンの併用療法でウイルス駆除に成功されたそうで、その後、厚生労働省の「知って 肝炎プロジェクト」にも参加して啓発活動をされていて、ラジオ番組に出演するなどして、まだ検査を受けていない人への検査の呼びかけをされています。記事の終わりの方には、「情報編」があり、「C型肝炎は患者の多さから「国民病」とも呼ばれている。ウイルス感染者は100万〜150万人と推計され、感染に気づいていない人が相当いるとみられる」、「ウイルスは血液を介して感染する。主な感染経路は、高感度の検査が導入される前の輸血や、ウイルスの不活化処理が十分でなかった血液製剤、かつての医療現場であった注射器の使い回しなどとされている」、「感染は血液検査でわかる。職場などの定期的な健康診断の項目に含まれていないところもあり、厚生労働省は、少なくとも一度はウイルス検査を受けるよう呼びかけている。保健所では無料で受けられる」等の情報が載っています。



日本肝臓学会のC型肝炎治療ガイドライン
https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_c


肝臓専門医一覧(日本肝臓学会)
http://www.jsh.or.jp/medical/specialists/specialists_list


東京肝臓友の会
http://tokankai.com/


財団法人 ウイルス肝炎研究財団/ウイルス肝炎の節目検診
http://www.vhfj.or.jp/05.test/index.html
http://www.vhfj.or.jp/05.test/test.html
財団法人 ウイルス肝炎研究財団のページ。C型肝炎は40歳以上に多いため、40歳以上の人にC型肝炎ウイルス検査をよびかけています。



拠点病院と肝疾患相談・支援センター一覧(国立国際医療センターのサイト内のページ)
http://www.kanen.ncgm.go.jp/cont/060/20170125135739.html
拠点病院と肝疾患相談・支援センター一覧



『歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年: 副作用の精神症状での半年入院と社会復帰から新薬での治癒までの舞台裏』Kindle版電子書籍、北村正裕著、2016年7月)購入ページ(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B01IJTYWYI/
数学教師であり、童話作家、シンガーソングライターでもある著者が、副作用の精神症状での半年入院を含む二十年以上に及ぶ治癒診断までの闘病体験を綴ったエッセイ(闘病記)。
かつて注射器が使い捨てになっていなかった時期の注射などで広がったとされるC型肝炎は、最近の新薬の開発の進展で、ほとんど副作用のない比較的短期間治療で高い確率で治るようになりましたが、長い間、治療の副作用で多くの患者を苦しめてきた病気で、体質、体力によっては、強い治療が出来ずに、悪化して亡くなった方も多い病気です。本書には、著者の3度にわたる治療失敗や、同じ病気だった母の病状悪化による死亡や、自身の音楽活動の長期休止と再開や、一見、闘病と関係なさそうな音楽や文学や、アニメ映画「となりのトトロ」との出会いなど、ときに治療前にまでさかのぼって記述することで、闘病の全体像を浮かび上がらせています。
また、初期のインターフェロン療法に始まり、最終的に新薬、グラゾプレビル(グラジナ)とエルバスビル(エレルサ)の併用の治験で治癒診断を得るまでの様々な治療について語ることで、ひとつの病気の治療法の進歩、変遷の歴史の記述にもなっています。
*Kindle版電子書籍は、専用端末の他、タブレット端末や、スマートホン、パソコンでも、無料のKindleアプリをダウンロードして読むことができます。クレジットカードの他、コンビニなどで買えるAmazonギフト券での決済もできます。


【Kindle版電子書籍の購入方法・読み方】
Kindle版電子書籍は、専用端末の他、iPadやnexus7などのタブレット端末や、iPhoneやアンドロイドOSのスマートホンでも読めます。また、2015年より、Windows PCでも読めるようになりました。無料のKindleアプリをダウンロードして読むことができます。購入も、あらかじめAmazonに自分のアカウントを作成しておけば、ワンクリックで簡単に購入できます。クレジットカードを使わずにコンビニなどで買えるAmazonギフト券でkindle版電子書籍を購入したい場合は、Amazonのウェブサイトにサインインして自分のアカウントにAmazonギフト券の番号を登録しておく必要がありますが、その登録も難しくはないと思います。



*『 歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年』の購入方法などについてご不明な点がありましたら、メールでお問い合わせ下さい。
問い合わせ先=wr.k.masahiro@nifty.ne.jp 北村正裕


【関連情報リンク1】

●Amazonのサイト内の情報ページ

歌う童話作家のC型肝炎闘病二十年: 副作用の精神症状での半年入院と社会復帰から新薬での治癒までの舞台裏Kindle版電子書籍、北村正裕著、2016年7月)
https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B01IJTYWYI/


kindle無料アプリのダウンロードページ
https://www.amazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/

*読むための端末にKindleアプリを入れる必要があります。

*Amazonのトップページ
http://www.amazon.co.jp/
からkindle無料アプリのページにアクセスできます。

*1-Click設定の変更
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201889370
例えば、kindle本をAmazonギフト券で購入する場合は、1-Click設定をそのように変更しなければいけません。



●北村正裕BLOG内の記事


C型肝炎ウイルス発見者等にノーベル賞
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52473436.html


C型肝炎「自分には関係ない」とお考えの方へ(未治療百万人、早期治療なら完治)
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52443769.html


新薬マヴィレット発売、C型肝炎が最短8週で治る時代に
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52425195.html


MSDのC型肝炎新治療薬エレルサ/グラジナ発売
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52405917.html


「治そうC型肝炎」CMに薬品名がない理由
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52404921.html


新薬での治癒までの22年分の闘病記を電子出版(16. 7.17)
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52398364.html


クレジットカードなしでkindle本を購入する方法(13.10.25)
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52309707.html


Kindle本(電子書籍)購入、読み方記事の紹介(13. 2.15)
http://masahirokitamura.dreamlog.jp/archives/52277459.html




【関連情報2(クレジットカードを使わずにkindle本を購入する方法】】
クレジットカードでなくコンビニ等で買えるアマゾンギフト券でキンドル本を購入したい場合は、アカウントにギフト券番号を登録しておく必要があるようです。
Amazonのサイトのヘルプ>注文>Amzonギフト券>Amazonギフト券の使い方のページ
に出ています。
ギフト券番号を入力してから「1-Click設定」の支払い方法を「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」に変更して、それからタブレットやスマホのキンドルアプリを使うという手順になるようです。




北村正裕著書紹介


リンクページ(入口)


童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU