童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU >ナンセンスの小箱 >
神様が尊敬されるようになったわけ
ある朝、警察署長さんは、目を覚ますと、あたりを見回して、とびあがるほどびっくりしてしまいました。
「わー、これななんだ!?」
閉めてあったはずの窓はこじ開けられ、タンスの引き出しは、出しっぱなし、おまけに、部屋の畳の上は、泥だらけの足跡でいっぱいです。
「ど、どろぼうだ!」
署長さんは、あわてました。
「お、おまわりさあん!」
でも、「おまわりさん」は自分でした。そこで、しかたなく、署長さんは、すぐに、制服に着替えると、家の外に飛び出してみました。でも、犯人の姿は、もちろん、もう、どこにも見当たりません。
「くそ……。署長のわしの家にどろぼうにはいるとは……」
署長さんはくやしがりました。でも、すぐに気をとりなおして、家の中に戻って行きました。
「うむ。さっそく捜査だ。そうだ。まずは、何が盗まれたのかを調べるんだ」
署長さんは、家の中を調べました。
「お金は……ちゃんとある」
「時計は……ある」
「インスタントラーメンは…だいじょうぶだ」
不思議なことに、何が盗まれたのか、なかなか見つかりませんでした。そうこうしているうちに、警察署に行く時間が近づいて来ます。
「しかたがない。まあ、たいした被害はなさそうだ。それより、この事件は、みんなに内緒にしておこう。警察署長のわしがどろぼうにはいられたなんて事がばれたら、みんなの笑いものになるからな……」
そういうわけで、署長さんは、何食わぬ顔で、警察署に出かけて行きました。
ところがです。街に出てみると、どういうわけか、もう、署長さんがどろぼうにはいられたといううわさでもちきりでした。
「おまわりさんが、どろぼうにはいられるなんてねえ……」
「それも、署長さんだろう?」
「なんて、まぬけな署長さんでしょう……」
「ははは……」
「それに比べて、いくらまぬけな署長さんでも、署長さんの家にはいるどろぼうは、たいしたもんだね」
「すてきだわー!」
署長さんは、あわてて裏通りにかくれて、だれにも見つからないように、そうっと、警察署までやって来ました。ところが、うわさは、警察署の中でも広がっていました。
「署長がどろぼうにはいられたんだって?」
「みっともないな。署長の面目丸つぶれじゃあないか。ははは……」
「それに、署長さん、何を盗まれたのかもわからないらしいじゃないか」
「それに比べて、どろぼうのほうはたいしたもんだな。とにかく、署長の家にはいったんだからな」
というわけで、署長さんは、またまた居場所がなくなってしまい、かぜをひいたことにして、こっそりと家に帰って来てしまいました。
「きのうまでは、街を歩くと、みんながあいさつをしてくれたのに……」
今は、ひどい変わりようです。自分がひどく情けなく思えました。確かに、署長さんのくせに、どろぼうにはいられるなんて、情けないことです。それに、何を盗まれたのかもわからないというのですから……
一方、どろぼうのほうはと言うと、こちらも、ひどい変わりようです。きのうまでは、いつも、どこかに隠れて暮らしていたのに、きょうは、街の中を、胸をはって歩いています。
「いよっ! 待ってました大どろぼう!」
「どろぼうさーん! すてきーっ!」
「太郎、どろぼうさまですよ。ちゃんとごあいさつをなさい」
「どろぼうさん、こんにちは」
みんなが声を掛けて来ます。すごい人気です。そして、どろぼうは、すぐに、街のまん中に、大きな家を建てて、堂々とした生活を始めました。
「くそー、何と言うことだ!」
あれ以来、小さな家に閉じこもったままの署長さんとは、大変な違いです。
「何が盗まれたのかだけでもわかればなあ……。それさえわかれば、取り返してやるのに……」
署長さんは、ますますくやしがりました。何が盗まれたのかもわからないのでは、どろぼうを逮捕することもできないのです。署長さんは、もう一度、家の中を調べてみましたが、盗まれたのが何だったのかは、やっぱり、わかりませんでした。
ところが、そんなある日のこと、週刊誌の記事の見出しに目をやった署長さんは、思わず、声をあげました。
「あ! これだ! そ、そうだったのか……」
週刊誌には、
<尊敬を奪われた警察署長>
と、大きく書いてあります。
「そうだ。”尊敬”だ。”尊敬”が盗まれたんだ!」
署長さんは、あわてて、押し入れの中のダンボール箱の中を調べました。
「やっぱり……」
そうです。中にしまってあったはずの”尊敬”がなくなっていたのです。
「そうだったのか」
署長さんの目が輝いてきました。
「それで、どろぼうのやつが、みんなの”尊敬”を手に入れていばっているわけだな。ようし、すぐに、取り返してやる!」
署長さんは、ピストルに弾をつめると、さっそく、どろぼうの家へと出かけて行きました。署長さんがのり込んで行くと、どろぼうの家では、すぐに、撃ち合いが始まりました。署長さんの撃った弾が、どろぼうの足に当たりました。署長さんは、どろぼうがひるんだすきに、金庫をこじ開けました。
「やっぱり……、あるある」
そこには、盗まれた”尊敬”が、盗まれた時のまんまの形で、しまってありました。署長さんは、それを取ると、どろぼうの家から飛び出して行きました。
「待て! おまわり! そうはいかんぞ!」
どろぼうも、必死に追いかけて来ます。
バーン! キーン!
またまた、撃ち合いです。
キーン!
「ああ……」
署長さんの撃った弾が、今度は、どろぼうの心臓に命中しました。と、同時に、どろぼうの撃った弾も、署長さんの心臓に命中していました。
「うう……」
こういうわけで、署長さんもどろぼうも死んでしまいました。すると、空から、ひげをはやして、白い服を着た、ひとりの人物が、何人かの家来を連れて、雲に乗ってやって来ました。その人物というのは、神様でした。神様は、死んだ署長さんとどろぼうを天国に連れて行くためにやって来たのでした。
家来たちが、死んだ署長さんとどろぼうをかついで空へ戻って行ったあとを追って、地面を離れようとした神様は、ふと、足を止めました。
「おや? これは何だろう?」
そこには、署長さんがどろぼうから取り返しかけた、あの”尊敬”がころがっていたのです。神様は、思わずあたりを見回しましたが、誰も見ていなかったので、こっそり、その”尊敬”をポケットにしまって、何食わぬ顔をして、天国へ戻って行きました。
次の日、もう、人々は、どろぼうも署長さんも尊敬していませんでした。
「あいつらは、どっちも、ただの欲のかたまりさ」
「殺し合いなんて、人類の恥だよ」
「それに比べて、神様は、あんな二人でも、天国に連れて行ってくれるっていうんだから、なんて、心が広いお方なんでしょう!」
というわけで、それから、人々は、神様を尊敬するようになったのでした。
(月刊「MOE」1988年6月号に発表されたもの)