童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU >ナンセンスの小箱(メルヘンの部屋 >

 

死神とどろぼう

〜大どろぼう石川土左衛門のあの世への旅〜

 

 ある晩の事、どろぼうが、家でくつろいでいると、トントンと、戸をたたく音がしました。

(誰だろう? こんな夜中に)

 仕事をさぼっているので、どろぼう協会の会長さんでも、お説教に来たのかな? と、どろぼうは考えました。が、よく考えてみると、全国どろぼう協会の会長は、自分でした。今や、どろぼうは、日本一の大どろぼうで、だから、どろぼうの中でも、一番えらいどろぼうだったのです。

(とすると・・・、ひょっとして?)

 そう。こんな夜中に、どろぼうに用があるのは、おまわりさんぐらいのものでしょう。(という事は、逃げないといけないという事かな?)

と、どろぼうが考えた時には、すでに、ノックの主は、もう、どろぼうの部屋にはいってきていました。

(おまわりさんじゃないみたいだな)

 現れたのは、やせこけて、青ざめた、老人でした。老人は、白い衣装を身にまとい、額には、白い、ちいさな、三角のずきんを着けていました。

「誰だ? お前」

 どろぼうがたずねると、老人は、弱々しい声で、答えました。

「私は、死神だ」

 そう言われてみると、確かに、老人は、死神以外の何者でもありませんでした。

「で、こんな夜中に、一体、何の用だ?」

「お前をあの世へ連れていくために来た」

 これまた、言われてみれば、死神として当然の仕事でした。

「あの世か。そりゃあ、ちょうどいい。ちょっと、退屈してたところだ。さっそく、出かけようじゃあないか!」

「訳を聞かないのか?」

 あまりのあっけなさに、死神は、少々とまどいました。

「訳など聞いて、どこがおもしろいんだ。さっさと、出かけようじゃあないか!」

「では、まいりましょう」

と、いうわけで、あっけなく、どろぼうは、死神に連れられて、あの世へと旅立つ事になったのでした。どろぼうは、ほっかむりをして、唐草模様の風呂敷を背負って、マンションの部屋を出ました。

「ずいぶんと古典的なファッションだな」

「何を言う? 今じゃあ、こういうのが、ナウいんだ」

「そういうもんかねえ?」

「ああ。それに、なあ、死神。お前のほうが、よっぽど古典的だと思うぞ」

「うん。これは、おれたちの制服だから、仕方ないんだ」

「おい、死神、どうした? もっと、しっかり歩け!」

 どろぼうの家を出てまもなく、死神は、足どりがあやしくなり、青白い顔が、いっそう、青ざめてきました。

「いやあ、もう、体力の限界だ」

「何を言ってる? お前、死神なんだろう?」「ああ。しかし、最近、めっきり、体力が弱って、実は、このところ、人間をあの世まで無事に送りとどけられた事などないんだ」

「な、何だって? お、お前、それでも、死神か?」

「今度失敗したら、たぶん、死刑になってしまう・・・」

「何? 死神が、死刑だと?」

「ああ。死神の隊長は、もう、ずいぶんと怒っているからなあ・・・」

 死神は、弱り切ったようすで、ため息をつきました。

「それより、お前が、くたばったら、一体、この俺はどうなるんだ?」

「もちろん、お前も、あの世まで、行けなくなる」

「じょ、冗談じゃない? それじゃ、まさに、路頭に迷うって事じゃないか!」

「お前も災難だな」

「何をひと事みたいに・・・」

「それじゃあ、手伝ってくれるか?」

「何? 死神の手伝いだと?」

「ああ。栄養補給用の薬を盗んできてくれ」

「何? 盗んで来いだと?」

「ああ。お前、どろぼうだろう?」

「そりゃそうだが、どろぼうはどろぼうでも、俺は、大どろぼうだからなあ。栄養剤なんて、みみっちい物は、盗んだ事がないね。だいいち、そんな物、盗みがいがない。小銭で充分手にはいるじゃないか?」

「いいや。俺の栄養剤は、そんな、みみっちい物じゃあない」

「高いのか?」

「金で買えるような代物ではない」

「どういう事だ?」

「史上最強の軍隊が護っている、基地の倉庫の中に、ひと瓶だけある」

「何だと? そんなすごい薬なのか?」

「そうだ。どうだ? やる気が出てきただろう?」

「おお。あたりめいよ。大どろぼうの血が騒ぐってものよ」

 こんなわけで、どろぼうは、死神を背負って、軍隊の基地までやって来ました。

 ズズズズーン

「わあああ!」

 どろぼうたちをめがけて飛んできたのは、なんと、ミサイルでした。どろぼうが、死神を背負ったまま、辛くもよけると、ミサイルは、どろぼうたちのすぐわきで、盛大な爆音をあげて大爆発を起こし、ふたりは、爆風で、空高く舞い上がってしまいました。

 ドドドドドド

「わあ、戦車!」

 何と、何百台という数の戦車の群が、さっきどろぼうたちがいた場所めがけて進軍しているのが、空の上から、ふたりの目にはいりました。

「はは、間抜けな奴等だ! おれたちが、まだ、あそこにいると思っているな」

「そうさ。おれたちの空中飛行の術を知らないな」

 ただ、爆風で飛ばされただけのふたりは、いい気なもんで、そんなふうに勝ち誇ったように叫びました。が、さすがに、事態は、それほどあまくない事に、すぐに、ふたりは、気づきました。

「おい、落ち始めたぞ!」

「むむ。確かに!」

「空中飛行もこれまでか?」

「このままじゃあ・・・」

「落ちて」

「死ぬ」

「え! そんなばかな!」

 しかし、ちょうどその時、どろぼうの唐草模様の風呂敷が、ぱっと開き、パラシュートに変身! どろぼうの足にしがみついていた死神ともども、不時着に成功したのです。

「見たか? この、超ハイテクパラシュートの威力を」

 あぜんとしている死神の前で、どろぼうは、勝ち誇ったように笑いました。

 どろぼうたちが不時着したのは、ちょうど、めざす倉庫の屋根の上でした。兵士たちが、倉庫のまわりで、銃を構えているのが見えましたが、屋根の上には、ひとりの警備兵もいませんでした。こうなると、もう、どろぼうの独壇場です。

「さあ。死神。よく見ておけ!」

 どろぼうは、音もたてずに屋根に穴を開けると、するすると、倉庫の中へはいっていきました。死神も、どろぼうが風呂敷の中から取り出した杖をついて、天井や壁を伝って、どろぼうの後に続きました。

「よし! こっちの金庫だ!」

 ふたつならんだ金庫のうちのひとつを指さして、どろぼうが叫びました。

「どうしてわかるんだ?」

「あれを見ろ!」

 いぶかしがる死神に、どろぼうは、もうひとつの金庫の扉の上に貼ってある紙切れを示しました。

「こっちの金庫には、薬ははいっていません」

「な、なんて単純な・・・」

 死神は、あきれて、ほとんど、言葉が出ませんでした。

「単純だって? こっちは、裏の裏の裏の裏をかいているんだぞ!」

 どろぼうは、得意になって、さっそく、特技の金庫破りの腕を披露し始め、死神は、どろぼうの決断力と、実力に、ただただ、感心していました。

「おい、死神、これか?」

 どろぼうは、金庫の中から、小さな薬瓶を取り出して、死神に渡しました。

「ああ! ついに・・・」

 死神は、喜びのあまり言葉も出ないほどでした。

「これでいいんだな」

 どろぼうも一安心し、死神は、さっそく、薬瓶のふたに手をかけました。

 キキキキキ ズズズズーン

「わああ、なんだ?」

 いつのまにかどろぼうたちを取り囲んでいた兵士たちが、いっせいに、銃を発射してきたのです。

「死神、伏せろ!」

 どろぼうは、そう叫ぶなり、風呂敷の中から、すばやく、光線銃を取り出すと、周囲の兵士達めがけて、撃ちまくりました。

 ピピピピピピ

 ズズズズーン キキキキキ

 壮絶な銃撃戦で、兵士たちが、次々と倒れ、戦局は、どろぼう優位と思われましたが、そうは問屋が卸しませんでした。

 カカククカカ

「し、しまった。光線銃のエネルギーが・・・」

「何? 切れたのか?」

「ああ。もはや、これまでだ」

「冗談じゃない! こんな所で、この死神がくたばってなるものか?」

 そう叫ぶなり、今度は、さっきまで死にそうな顔をして、床に伏せていた死神が立ち上がり、杖を振り回して、降り注ぐ銃弾の雨を次々に撃ち落とし、ひとりで、史上最強の軍隊に戦いを挑んだのです。

「な、なんだ、こいつ?」

 今度は、どろぼうが、あきれる番でした。

「死にそうなんじゃなかったのか?」

 まもなく、兵士たちの銃弾も底をつき、何人かの兵士が、死神に飛びかかってきましたが、死神は、ほんとうにあきれるほどの馬鹿力で、次々と兵士達を投げ飛ばし、やおら、自分の額を指さしながら、こう叫んだのです。

「静まれ! 静まれ! この三角ずきんが目にはいらぬか?」

 兵士たちは、驚いて、死神の額を見つめました。

「この俺を、誰と心得る? 亡く子も黙る死神だぞ!」

「え! 死神?」

「一同の者、この俺に、あの世まで連れて行ってもらいたいのか?」

「ああ、死神様! それだけは、どうか、ご勘弁を!」

 こうして、史上最強の軍隊を追い払った死神は、晴れて、薬瓶のふたを開け、満足そうに、中の錠剤を飲み込みました。

「ああ。やっと、元気が出てきたぞ!」

「飲む前から、充分、元気だったんじゃあなかったのか?」

 どろぼうは、そう言いながら、死神が投げ捨てた薬瓶を拾い上げ、瓶のラベルに目をやりました。

「アノヨA」

 ラベルには、そう、書かれていました。

「なるほど。これが、死神の栄養剤か?」

「さあ、行くぞ!」

 死神は、そう言うと、どろぼうを引き連れて、再び、あの世への旅路につきました。

「さあて。船を待つ間、ここらで、ひと休みしよう」

「船? 船で、川下りでもするのか?」

「とんでもない! 川を渡るんだよ、どろぼう」

 死神たちがやってきたのは、大きな川のほとりの、船着き場でした。

「この川を渡れば、いよいよ、あの世だ」

「で、それまで、このレストランで食事でもしようっていうのか?」

「そうだ。お前のおかげで、久しぶりに、食欲もでてきたよ」

 死神は、そう言うと、どろぼうを従えて、まずは、「レストラン・サンズ」という店でフランス料理を食べ、それから、「スナック・メイド」で、ビールを飲み、カラオケを歌いました。その間、ふたりは、さまざまなうわさ話、たとえば、近々、どこどこの国の大統領がやってくるとか、世界的な有名女優が来るらしい、といった話を耳にしました。

「死ぬ時は、みんな一緒さ!」

「スナック・メイド」のマスターがつぶやいていました。

「みんな、死神に連れられて、この川を渡るんだ」

 で、そろそろ、船の時間が近づいたので、死神とどろぼうは、盛り場をあとにして、船の乗り場へと向かいました。が、そこで、死神が、突然、顔色を変えました。

「し、しまった! お金がない!」

「金だと?」

「レストランとスナックで、みんな使ってしまった!」

「まだ、金なんて、使うのか?」

「ああ。船のチケット代だ」

「川の渡し賃か」

「ああ、そうだ! ちょうどいい。お前、どろぼうだったな」

「何? まさか・・・、またか?」

「ああ。しかたあるまい。それに、金を盗むくらい、お前なら簡単だろう。さっきとは違って、今度は、軍隊と戦う事もない。もっとも、お前が、金を持っているなら、わざわざ盗む事もないが・・・」

「何だと? 俺のような大どろぼうは、宵越しの金は、持たねえものよ。それが、東京どろぼう協会の掟だ! 欲しい時には、いつでも盗めばいいってわけよ」

 そうそう。どろぼうは、全国どろぼう協会の会長だけでなく、東京どろぼう協会の会長もしていたのです。

「さすがは、天下の大どろぼうだ。それじゃあ、さっそく、腕前を見せてくれ」

と、いうわけで、どろぼうは、船のチケット代のために、もうひと働きする事になりました。

 どろぼうは、「リバーサイド・ホテル」で休憩中だった大金持ちをねらいました。大会社の社長だった、この大金持ちが、たった今、ホテルにやってきたという噂を、どろぼうは、例の「スナック・メイド」で耳にしていたのです。

「金を出せ!」

 どろぼうは、別の死神に付き添われた大金持ちに出刃包丁を突きつけて金を要求しました。

「船賃なら、渡すわけにはいかん! 刺すなら刺せ!」

「殺されてもいいのか?」

「俺は、もう、死んでいる」

 大金持ちにそう言われたどろぼうには、返す言葉がありませんでした。ここでは、もっとも基本的なスタイルも全く通用しない事に気づいたどろぼうは、力無く、包丁を落としました。

「ここで働くのか?」

「ああ。しかたがない」

 死神とどろぼうは、船賃を稼ぐため、「レストラン・サンズ」で、皿洗いのアルバイトをする事になりました。ところが、どろぼうたちがアルバイトを始めてまもなく、盛り場に、ただならぬ噂が広がり始めました。何と、川の向こうから、閻魔大王の使いとして、鬼がやって来るというのです。何でも、最近、船賃が払えずに、盛り場に長逗留する者が多くなっているので、鬼は、実態を調べに来るらしいというのです。

「まずいな。こんなところを見つかって、死神の隊長に知られたら、死刑になってしまう。そうでなくっても、くびは、まぬがれないな」

 死神は、ひどく、心配しました。が、鬼が向かったのは、「バー・リュウグウ」という店でした。噂では、この店の女主人の、プリンセス・オトは、かつては、ある国の王女でしたが、訳があって、王家を追放された上、不運にも、交通事故に逢って、この盛り場へやってきたのですが、あいにく、お金の持ち合わせがなく、船賃を稼ぐために、このお店を始めたという事でした。何でも、プリンセス・オトと「バー・リュウグウ」の人気は、大変なもので、ちゃんと船賃の払えるはずの人達が、「バー・リュウグウ」でお金を使い果たして、それで、盛り場で働く事になる人が後を絶たなくなってしまったという事で、その情報が、鬼のもとにも届いていたのです。

 鬼は、店をやめさせようとして、「バー・リュウグウ」へはいって行きました。

「まあ、なんて男前な鬼さんでしょう?」

 美しいプリンセス・オトに、いきなり、そう言われた鬼は、悪い気はしなかったので、怒鳴るのはやめて、とりあえず、オトが差し出すグラスを受け取って、特製のワインを飲み干しました。が、飲んだら最後。この一杯は、鬼の人生最大の失敗となりました。と言っても、毒薬で死んでしまったというわけではありません。ワインを飲んだ鬼には、オトが、ますます美しく見え、次々とオトが差し出すワインを断る事ができなくなってしまったのです。

 鬼は、「リバーサイド・ホテル」に泊まって、来る日も来る日も、オトの店に通い、ワインを飲みまくりました。その飲みっぷりのあまりのすさまじさに、盛り場の人々は、口々に「まるで鬼のようだ!」と言いましたが、本当に鬼なのですから、まあ、しかたありません。しかし、閻魔大王から預かってきたお金をあっというまに使い果たしてしまったのは、ちょっと、困った事でした。それどころか、鬼は、「バー・リュウグウ」に、たくさんの借金を作ってしまったのです。

「払えないのなら、閻魔大王に、請求書を送りますよ!」

と、オトに脅された鬼は、やむなく、「バー・リュウグウ」で、強制的に働かされる事になりました。鬼の仕事は、ショータイムの、鬼の役でした。ショータイムが始まると、鬼は、鬼の格好で、つまり、そのままの格好で、鬼のように、フロアーを暴れ回り、プリンセス・オトに襲いかかろうとします。すると、バーの客たちが、金属バットや、鉄パイプで、鬼に殴りかかり、しまいには、鬼のこん棒まで奪い、しこたま鬼をなぐって、オトを助けて満足する、というわけです。

「もう、勘弁して下さいよ」

 鬼は、三日めで、早くも、ねをあげました。が、プリンセス・オトは、甘くありませんでした。

「それじゃあ、やっぱり、請求書、閻魔様に・・・」

「あ! ま、待ってくれ! それだけは。やるよ。やればいいんでしょう?」

プリンセス・オトに脅されて、鬼は、やむなく、この、過酷な労働を続ける事にしました。ショーは、大好評で、バーの客は、どんどん増え続け、盛り場じゅうの人達が、鬼を殴りにやって来ました。「バー・リュウグウ」は、しゃば(この世)で発行される旅行ガイドにも紹介され、「鬼殴り」は、あの世への旅路の最大の名物になってしまいました。「レストラン・サンズ」でアルバイトをしていた死神とどろぼうも、鬼を殴りに、バーまでやって来ました。

「死神! きさま、死神だな!」

「それが、どうした?」

「きさまにまで・・・」

 鬼は、うだつのあがらない死神にまで殴られて、ひどく、悔しい思いをしました。が、閻魔大王に知られるよりはよっぽどましだと考え、耐えに耐えたのです。

「こ、腰が・・・。もう、動けない!」

 毎日逃げ回りながら、ある日、とうとう、鬼は、腰を痛めて、動けなくなってしまいました。

「本当に痛そうね」

「あたりまえですよ」

「お医者さんを呼びましょう」

 プリンセス・オトは、店員に命じて、医者を連れて来させました。

「腰が痛んでいますねえ」

「当然ですよ」

「腰を取ってしまいましょう」

「は?」

 鬼が、あぜんとしている間に、医者は、大きな釘抜きで、えいっと、鬼の腰をひっこ抜いてしまいました。

「どうですか?」

「痛くなくなりました」

「当然です。痛んでいた腰を取ってしまったんですから」

 ところが、痛みは無くなったものの、鬼は、腰が抜けて、動けなくなってしまいました。

「当然です。腰をひっこ抜いたんですから」

「そんな、無責任な! 何とかして下さい!」

 店の経営がかかっているプリンセス・オトは、のんきそうにしている医者にくってかかりました。

「しかし、・・・」

 当惑している医者に、店員のひとりが近づいて、何か、耳打ちしました。医者は、うんうんとうなずいて、それから、プリンセス・オトに、言いました。

「ご心配無く! 明日には、動けるようにしてごらんにいれましょう!」

 オトは、安心して、ワインを飲み、その夜は、早々と、椅子にすわったまま眠ってしまいました。プリンセス・オトが眠ってしまったのを確かめた店員は、医者に合図をし、すぐに、手術が始まりました。医者は、オトの腰の一部を切り取って、それを、鬼の抜かれた腰の位置に埋め込んだのです。

「手術は、成功です!」

「やったあ!」

 喜んだのは、店員です。

「これで、プリンセス・オトの重い腰も、少しは軽くなるでしょう」

「何? 重い腰だって?」

「そうですよ、先生。プリンセス・オトの腰の重さといったら、もう、私たちがうんざりするほどだったんですよ」

「ふむ・・・」

「なにしろ、一度腰をおろしたら滅多な事では、腰を上げず、用事は、みんな、私たち店員に押しつけるんです」

「そうでしたか・・・」

 店員に喜ばれて、医者も満足そうでした。ところが、話は、そう都合よくはいきませんでした。目を覚まして立ち上がった鬼のようすが、予想以上に、良すぎたのです。腰が治った鬼は、うれしさのあまり、飛んだりはねたりしてはしゃぎまわり、壁の上を横に歩いたり、天井の上(下?)をさかさまに歩いて見せたりするありさまです。

「ああ、腰が軽くなった、軽くなった!」

 この鬼の言葉に、ぎくっとしたのは、店員でした。

「まさか、先生、腰が軽くなったという事は・・・?」

「うむ。鬼の腰に埋め込んだ腰は、どうやら、マイナスの重さ、つまり、軽さを持っていたようだな?」

「何だって? という事は・・・?」

「つまり、プリンセス・オトの腰から切り取った部分の重さが、マイナスだったという事です」

「という事は・・・」

「そうです。プリンセス・オトの腰は、前よりも重くなったという事です」

「そ、そんなあ・・・!」

 店員が、悲鳴に似た声をあげた時、ちょうど、プリンセス・オトが、目を覚まし、さっそく、店員に、自分の椅子の位置を直すように命じました。店員たちは、三人がかりで、懸命に、オトのおそろしく重い腰をわずかに持ち上げ、四人めの店員が、そのすきに、椅子の位置を直しました。その後しばらくの間、店員たちは、立ち上がる事もできませんでした。プリンセス・オトの腰のあまりの重さに、疲れたんでしょうかねえ?

 さて、腰が治った鬼は、喜んだのもつかの間、また、その日から、過酷な、鬼叩きショーに出演しなければなりませんでした。お客たちは、前よりも、鬼の逃げ足が速くなったのを見ると、ますます気合いを入れて、いよいよ、鬼のように、鬼を殴るようになり、鬼は、毎日、気絶寸前になるまで、殴られ続けました。

 鬼叩きが、どんどんエスカレートするにつれて、盛り場は、その話題でもちきりとなり、今まで無関心だった人達も、とうとう、「バー・リュウグウ」にやって来るようになり、ある人は、鬼を殴り、また、ある人は、あまりにもかわいそうだと言って、鬼を助けようとしました。それで、店は、ますます、繁盛していきました。

「これは、いけるかも知れない!」

 ある日、プリンセス・オトは、ひらめいて、新しいショーを思いつきました。ショーと言っても、今度は、店の中でのショーではありません。何と、河原での、昼の、鬼叩きショーです。「バー・リュウグウに行って、鬼を助けましょう!」と書かれた立て札の前で、アルバイトの鬼叩きが、逃げ回る鬼を金属バットと鉄パイプで殴る、というもので、鬼叩きのアルバイトに雇われたのは、どろぼうと死神でした。なにしろ、彼等は、今までの客たちの中でも、一番激しく鬼を殴ったので、プリンセス・オトに認められたのです。

「くそう! こんな所でまで、お前等に殴られるとは・・・」

 鬼は、ことのほか、くやしそうでしたが、閻魔大王に知られるよりは、まだ、ましだと思って、がまんしました。

「まあまあ。俺達も、あんたと同じアルバイトなんだから、立場は同じじゃあないか?」

 どろぼうが、鬼に話しかけましたが、鬼には、とても、同じ立場には見えませんでした。当然でしょうね。

 しかし、新・鬼叩きショーの効果は、てきめんでした。その日から、鬼を助けようという人達が、大金を持って、店での、夜の鬼叩きショーにやって来ました。客は、鬼を殴る客にお金を渡して、殴るのをやめさせ、ほっとして帰るのでした。すると、次の日には、「鬼を殴りに行くと、お金がもらえる」という噂が、盛り場じゅうに広がり、「バー・リュウグウ」の客は、ますます、増えていったのです。そして、鬼は、今度は、背中を痛めてしまいました。

「これは、ひどい!」

 診察した医者は驚いて、鬼の背中に、固い甲良を付けることにしました。

「死にそうになったら、頭や手足も、甲良の中に隠しなさい!」

 医者は、鬼に、そう忠告し、その日から、鬼は、背中に甲良をしょった、新しい動物になってしまいました。今では、この動物は、亀と言われています。

 さて、治療代がかさんだ鬼は、さらに、アルバイトを続ける事になり、盛り場のにぎわいは、とどまるところをしりませんでした。そして、そんなある日、盛り場に、大変な噂が流れました。何と、閻魔大王が、じきじきに、この盛り場にやって来るというものでした。

「大変だ!」

 いち早く噂を耳にした死神は、すぐに鬼叩きのアルバイトをやめて、後を近所の子どもたちにまかせ、自分は、どろぼうを連れて、身を隠しました。鬼は、どうする事もできず、頭と手足を甲良の中に引っ込めてびくびくしていましたが、その姿のあまりの変わりように、さすがの閻魔大王も、鬼には全く気づきませんでした。

 閻魔大王は、盛り場のあまりの堕落ぶりに、激しく怒り、川を氾濫させて、「バー・リュウグウ」の店ごと、海に流して、深い海の底に沈めてしまいました。それでも、かろうじて流されずにすんだ鬼と、鬼叩きの子どもたちは、そのまま、アルバイトを続けたという事です。閻魔大王は、鬼が見あたらないので、代わりに、医者を捕まえて、新しい子分として、あの世へ連れていきました。何でも、釘抜きで腰をひっこ抜く事が特技だった医者は、閻魔大王に雇われてからは、腰の代わりに、うそつきの舌をひっこ抜く仕事をしているそうです。

 さて、あやうく、洪水からも逃れ、また、ようやく、船賃も稼ぎ出す事ができた死神とどろぼうは、ようやく、船に乗って川を渡り、いよいよ、あの世へとやって来ました。あの世へ着くと、死神は、どろぼうを連れて、バスに乗り、それから、列車に乗って、しまいには、飛行機にまで乗って、とある街までやって来ました。

「これが、これからお前が暮らす国だ」

 死神が、どろぼうに言いました。

「国だって?」

「ああ」

「何ていう国だ?」

「閻魔王国だ」

「そうか。閻魔大王の国だな」

「そうだ」

「だが、お前は、何で、こんな所まで俺に付いてくるんだ?」

 どろぼうが、死神にたずねました。

「お前の、これからの仕事の世話をするのも、死神の仕事なんだ」

「これからの俺の仕事だって?」

「そうだ」

「あの世に来てまで、働かなくっちゃいけないのか?」

「そうだ。あの世も、そんな甘いところではない」

「しかし、仕事といっても、俺に出来るのは、どろぼうだけだぞ」

「ああ。わかっている。だから、それをやればいい」

「それって、どろぼうの事か?」

「もちろん。なにしろ、お前は、どろぼうなんだからな」

「しかし、それなら、なにも、お前の世話になんかならないぞ」

「いいや。誰が大金を持っているかだけ、教えておく」

「何だって?」

「いいか。乞食をねらえ!」

「何? 乞食だと?」

「ああ。あの世では、乞食が、一番の大金持ちだ。どうだ? 知らなかっただろう?」

「あたりまえだ。そんな、ばかな事・・・」

 どろぼうには、にわかには、信じられませんでした。

「しかし、何で、乞食なんかが・・・?」

「みんなが、お金をあげるからだ」

「乞食が金持ちになったら、誰も、金なんてやらないだろう?」

「とんでもない。大金持ちに嫌われたらろくなことはないからな。乞食が金持ちになればなるほど、みんな、競って、乞食に、金をやるようになるんだ」

 死神は、なかなか信じようとしないどろぼうを、乞食のいる通りへ案内しました。乞食は、ぼろぼろの服を着て、大勢の人々から、次々にお金をもらっていました。が、日が暮れて、人通りがなくなったころ、物陰に隠れてようすを見ていたどろぼうたちの前を、一台の、黒塗りの高級車が通り過ぎ、乞食の前で止まりました。すると、乞食は、ぼろぼろの上着を脱いで、車から出て来た男にわたし、代わりに、男から受け取った、銀ラメの派手な服を着て、サングラスをかけると、その高級車に乗り込みました。

「どこへ行くんだ?」

 物陰のどろぼうが、死神にささやきました。

「もちろん、乞食の家だ」

「何? 乞食のくせに、家なんて持ってるのか?」

「もちろんだ。なにしろ、大金持ちの乞食だからな。うそだと思ったら、後を追って見ろ」

 そう言われたどろぼうは、さっそく、どろぼうで鍛えた足を生かして、乞食の高級車を走って追いかけ、やがて、車が、豪邸にはいっていくのを確かめました。豪邸の玄関には、「乞食」と書かれた表札が、ちゃんと、かかっていました。

「どうだ? わかっただろう?」

「ううむ」

 半信半疑だったどろぼうも、ついに、この乞食を狙う決心をしました。

「だが、乞食の豪邸は、警備も厳重だから気を付けろ」

 死神は、どろぼうに、そう、忠告し、どろぼうは、ますます、やる気を強めていきました。なにしろ、どろぼうは、全国どろぼう協会の会長だった大どろぼうだったのですから。

「まずは、敵の警備の点検だ」

 どろぼうは、別のどろぼうが押し入るのを待って、乞食の豪邸の警備の様子を探る事にしました。

「もう、現れたな」

 張り込みを始めてから三日目に、早くも、誰かが、塀を乗り越えて、乞食の豪邸に忍び込もうとしました。

「まさか! あいつ・・・」

 そうです。乞食の豪邸に忍び込もうとしたのは、他ならぬ、閻魔大王その人でした。

「閻魔大王が何で?」

 どろぼうは、傍らの死神にささやきました。

「金が無くて困ってるんだよ」

「閻魔大王がか?」

「ああ」

 死神は、平然と答えました。

「子分の鬼は、いなくなってしまうし、代わりの医者は、うそつきの舌をひっこぬく事以外には役立たずだし。閻魔大王も、生活、苦しいんだ」

 驚いて見守るどろぼうの目の前で、閻魔大王は、塀から中へはいったようでした。が、それとほとんど同時に、乞食の豪邸の中からけたたましいサイレンの音が鳴り響き、続いて、拳銃の発射音、さらには、大砲の音までとどろき、まもなく、ロープで縛られた閻魔大王が、塀の外に放り出されてきたのでした。

「大王! 大丈夫ですか?」

 死神とどろぼうは、閻魔大王の縄を解き、けがの手当をして、家まで送り届けてやりました。閻魔大王の家は、壊れかけた、古いアパートの一室でした。

「くそう! 乞食め!」

 閻魔大王は、ひどく、悔しがり、乞食の財産を奪った者を大臣に任命すると、言いました。

 どろぼうと死神は、さっそく、閻魔大王から、乞食の豪邸の中の様子を聞き、強盗の作戦を練り始めました。ふたりは、国中から、閻魔大王の軍隊を召集し、また、かつての、どろぼうの子分たちも呼び寄せました。武器も、光線銃から、大型爆弾、そして、ミサイルまで、あの世でも最強の軍備を整えたのです。

「久しぶりに大仕事だ!」

 どろぼうの子分たちは、眠っていたどろぼうの血を踊らせて、気合いをいれました。

 いよいよ、突入の日、どろぼう軍は、ダイナマイトで、乞食邸の塀を爆破して、戦車隊を先頭に進軍、乞食軍も、大砲部隊で応戦、やがて、両軍の死闘は、どんどん、エスカレートし、爆撃機や、宇宙戦艦まで登場する大戦争が何日にもわたって続きました。戦火は、閻魔王国だけでなく、周辺の国々にも及び、「あの世ジャーナル」などのマスコミは、連日、戦況を一面で伝えました。

 ほとんど廃墟と化した乞食邸でも、戦いは熾烈をきわめていました。乞食を追いつめたどろぼう側は、先祖同士が友人関係にあったよしみで味方につけた豊臣秀吉軍を投入、これに対し、乞食側は、乞食警護隊の秘密部隊であった明智光秀軍を前面に出して対抗、光秀は、「この世の敵!」と叫んで、自ら、竹槍で、秀吉を討ち、優位に立ちました。が、それもつかのま、光秀は、どろぼう側が繰り出した切り札、織田信長に、これまた、「この世の敵」とばかり、火炎放射器で焼き消されて、あの世でも、三日天下に終わりました。

 戦いは、信長に石を投げつけて逆転した乞食と、自ら、出刃包丁を持って現れたどろぼうとの一騎打ちとなりました。どろぼうは、石を投げ尽くした乞食に迫り、出刃包丁を突きつけて、思わず、「死にたいか?」と叫びそうになりましたが、すぐに、その手は通用しないという事に気づきました。なにしろ、川を渡る前に、一度、失敗していましたから。

「やい、乞食! 生き返りたいか?」

 どろぼうの予想外の言葉に、乞食はひどくあわてました。

「な、何だって? 頼む。それだけはやめてくれ。金は出すから、死だけは奪わないでくれ!」

 こうして、乞食から全財産を奪って、戦いに勝ったどろぼうは、廃墟にテントを張ってこしらえた閻魔大王の宮廷に招かれ、約束通り、閻魔王国の大臣に任命されました。死神も、どろぼうを助けた功績により、閻魔大王の推薦により、死神隊の副隊長に昇格し、くびの危機を脱したのです。

「なあ、死神」

 大臣になってしばらくしたある日、どろぼうが、死神に言いました。

「大臣なんて、退屈だなあ。昔のように、また、ひと働きしたいものだ」

「ひと働きって・・・?」

「そう。もちろん、俺の本当の仕事は、どろぼうだ。なにしろ、俺は、どろぼうなんだからな。最近、誰が金持ちか、教えてくれ!」

「そうだな。海に沈んだ、プリンセス・オトかな」

「プリンセス・オトだって? あの、バー・リュウグウの?」

「ああ、そうだ。海に沈んでも、相変わらず、店は、繁盛している」

「そこに行くにはどうすればいいんだ?」

「案内しよう」

 こうして、どろぼうは、死神に案内されて、海辺にやって来ました。そこで、どろぼうが見たのは、一匹の亀を集団で殴っている子どもたちでした。

「あの子どもたちをやっつけたら、バー・リュウグウに行ける」

 死神に言われたどろぼうは、さっそく、出刃包丁を振り回して、子どもたちを追い払いました。すると、突然、亀が起きあがり、背中の甲良を脱ぎ捨てて、正体を現しました。亀の正体は、鬼でした。

「お前、あの時の?」

「そうだ。最近は、あの世のほうが景気がいいらしいんで、俺の仕事場も、こっちになったのさ。さあ、お礼に、お前を、バー・リュウグウへ連れていくぞ!」

 鬼は、そう言うと、どろぼうを捕まえて、腕ずくで、海の方へと連れて行きました。

「おい、鬼!」

「何だ? どろぼう」

「お礼って、子どもたちを追い払った事のお礼か?」

「それだけじゃあない。川の向こうでさんざん殴られた事にも、お礼をしなくちゃな。まさか、忘れたわけではあるまい」

 こう言うと、鬼は、むりやり、どろぼうを引きずって、海の中へ連れて行ったという事です。

 残念ながら、ここから先の事は、よくわかっていません。しかし、あの、大どろぼうの事です。きっと、どこかで、元気にやっている事でしょう。そうそう。死神の方は、どろぼうが鬼に連れていかれてから、また、自分本来の仕事を再開したそうです。どろぼうが、どろぼうを始めたのと同じようにね。

〔追記〕こうして、あの世で「土左衛門」となった大どろぼう石川土左衛門は、やがて、一段とパワーアップして、この世に復活するのです。

(1998.8執筆、1999.11. 1本サイトで発表、
2004.6.4サブタイトル掲載、
2005. 2. 8〔追記〕掲載


*本ページ掲載の「死神とどろぼう」を改作、改題した「帰ってきた大どろぼう」を、2017年2月20日、小説投稿サイト、shousetu.com(小説家になろう)に掲載しました。
(2017. 2.20記)

  

ナンセンスの小箱のトップへ

童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU