童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU >白鳥の湖への旅 >
鏡による「幻影」強調の演出に注目
・・・ロイヤル・バレエ「白鳥の湖」・・・
「白鳥の湖」の舞踏会の幕が上がると、僕は、いつも、まっさきに、背景の窓を捜してしまう。「黒鳥のパドゥドゥ」の時、ここに、オデットの影が現れるはずだからだ。今回、日本初公開となる、英国ロイヤル・バレエ、ダウエル版「白鳥の湖」(1999.4.18 NHKホール、吉田都主演)の第3幕の開幕の時も、いつものように、僕は、窓を…。だが、窓は無い。かわりに、背景には、大きな丸い鏡…。「そうか、こんな手があったのか!」果たして、予想通りに舞台は進み、やがて、鏡に、いるはずのないオデットの幻影が映し出されたのだ。
もともと、この場面で、窓辺に現れるオデットは、原台本でも、プティパ版台本でも、「白鳥の姿」をしていなければならない。まだ、夜にならず、人間の姿になれないオデットは、舞踏会の会場にはいれないのだ。だが、僕が知っている限り、現在、窓辺に、白鳥の模型が登場するという演出は無い。模型に自信がないのか、どこのバレエ団でも、現れるのは、人間の姿のオデットだ。そうなると、「なぜ、早く舞踏会の会場にはいってこないのか?」と言う事になってしまい、いつのまにか、公演プログラムには「オデットの影」という、あいまいな表現が使われる事になる。ところが、今回のダウエル版では、オデットの姿が現れるのが、窓辺ではなく、鏡の中になっているため、それが、オデットの「幻影」である事が、誰の目にも明らかになっている。オデットが、自ら、幻影となって、鏡の中に現れたという演出だ。もちろん、鏡が半透明になっているというしかけだ。もとはと言えば、むずかしい模型を避けるための改訂だったとはいえ、この演出は、オデットの想いの深さをあらわす好演出だ。考えてみれば、「ジゼル」の第2幕といい、「眠れる森の美女」の第2幕といい、名作バレエには、しばしば、幽霊や幻影の類が現れる。たしかに、幻影は、「この世のものとは思えない美しさ」に似つかわしく、独特の深い感動を与えてくれる。ダウエル版「白鳥」の特徴と言うと、1895年のプティパ版に忠実である事がまずあげられ、実際、それは、正しいのだが、決して、単なる復元だけではなく、新鮮な演出がほどこされているのだ。
一方、「復元」の方でよかったのは、オデットのパントマイムだ。自分の身の上や湖の由来を語るオデットのマイムは、マカロワ主演でビデオソフトが発売されている79年のヴァージョンでは削除されていたが、今回はきちんと復元されていた。このマイム、旧ソ連のバレエ団では、ことごとく削除されており、それを輸入した新国立劇場等でも同様だから、今回のような舞台を観ると、うれしくなる。しかも、吉田都が、なんと美しくこのマイムを演じたことか! こういう名演技を観ると、マイムは、それ自体が、美しいダンスなのだという事を実感させられる。さらに、今回は、第4幕で、王子の裏切りを仲間に報告するマイムも演じられ、何と、ロットバルトまでマイムを演じてしまうという徹底ぶりだ(こちらは、美しいとは言えないが)。周囲のダンサー達が難しい問題をひきおこす中で、着実に実績を積んでいく吉田都は、決して、観客を裏切らない。近々、また、テレビにも登場するだろうが、彼女には、これからも活躍を続けて欲しい。
他方、疑問に思える部分もないわけではない。ベンノ達が、人間の姿にもどった「白鳥」達に弓を向けるというのは、(他のバレエ団でもしばしば見られるが)あんまりだ。彼らが狙うべきは、湖面の白鳥であって、人間の娘ではない。これは、そもそも、湖面を泳ぐ白鳥の模型を省略している事が混乱の原因だろう。ここでは、模型をさけた事があだになっている。K.セルゲイエフ版のように、模型を復活させて、直すべき点を直せば、もっと、よい舞台になるだろう。
もう1点は、音楽面についての疑問である。ダウエル版は、徹底したプティパ版の復元を意図して、パドトロワをワルツの前にもってきたりしているが、問題は、第4幕だ。ここは、チャイコフスキーの原曲が特にすばらしいところであり、プティパの1895年版にこだわって、名曲「白鳥達の踊り」(原総譜27番)を削除して、「白鳥」以外の曲を挿入する事には賛成できない。原曲のままでも、プティパ版のストーリーは表現できるからだ(例えば、牧阿佐美バレエ団のウェストモーランド版)。もしかすると、プティパは、第2幕とのバランスから、終幕にもワルツが欲しいと考えたのかもしれないが、そうだとすると、そこまで、形式にこだわるプティパのやり方は、ここでは裏目に出ているとしか言えず、そこまでそのまま復元する事はないと思う。
ついでながら、今回、第2幕で、ロットバルトへのスポットライトの一部がNHKホールの天井に反射して、2階席前方の客席を直撃していた(多分、3階席前方も)。これは、リハーサル時に注意していればチェックできたはずだ。それから、これは、直接、舞台とは関係ないが、休憩時間にロビーで、他の公演のビデオを上演するのはやめて欲しい。「白鳥の湖」の世界に浸る楽しみを味わいたいファンにとって、別の音楽を流されるのは、迷惑以外のなにものでもない。
(1999.4.18掲載)
→「白鳥の湖」全場面解説(英国ロイヤル・バレエ、ダウエル版映像準拠)