童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU > 永遠のエヴァンゲリオン >
エヴァンゲリオン関連書籍
(資料解説、謎解き考察、解釈論など)
以下は、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」関係の主要な文献のリストです。一番のオススメは、もちろん、『エヴァンゲリオン解読』(北村正裕著、三一書房、第1版2001年/新版2007年、静山社文庫版2010年)ですが、特に、静山社文庫版では、三一書房版のミスプリが修正されており、また、文庫版第2版(2015年)では、ブルーレイボックスの情報なども追加されているため、この静山社文庫版がおすすめです。なお、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」で完結した「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」についての考察を含む作品論としては、『「かがみの孤城」奇跡のラストの誕生』(北村正裕著、彩流社、22年12月刊行予定)の第四章「エヴァンゲリオンと円環の物語」をおすすめします。『かがみの孤城』については、「『かがみの孤城』情報リンク」のページにリンクがあります。
■資料性の高いもの
●『ニュータイプ100%コレクション29 新世紀エヴァンゲリオン』(角川書店)ガイナックスがスポンサーなどに対するプレゼン用に作成した「企画書」の全頁の写真が掲載されている。
●『EVANGELION ORIGINAL』(全三巻、富士見書房、1996年)テレビ版の「脚本」の決定稿。
●『新世紀エヴァンゲリオン絵コンテ集』(全五巻、富士見書房、1997年)
●『新世紀エヴァンゲリオン劇場版絵コンテ集』(スターチャイルドレコード、1997年、限定盤LDボックスのオマケ、非売品)
●『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生』(映画『シト新生』のプログラム)
●『THE END OF EVANGELION』(映画『THE END OF EVANGELION』のプログラム)
●『新世紀エヴァンゲリオン フィルムブック』(全九巻、角川書店、一九九五〜九六年)テレビ版に準拠した旧版のフィルムブック。
●『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版[DEATH編]』(角川書店、一九九七年)「DEATH編」の旧ヴァージョンのフィルムブック。
●『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版[Air]』(角川書店、一九九七年)「Air」のフィルムブック。
●『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版[まごころを、君に]』(角川書店、一九九七年)「まごころを、君に」のフィルムブック。
●『新世紀エヴァンゲリオンRemix』(全三巻、角川書店)最終版ビデオに準拠したフィルムブック。
●『庵野秀明スキゾ・エヴァンゲリオン』(大泉実成編、太田出版、一九九七年)庵野監督のインタビュー収録。
●『庵野秀明パラノ・エヴァンゲリオン』(竹熊健太郎編、太田出版、一九九七年)庵野監督のインタビュー収録。
●『それをなすもの』(山下いくと、きお誠児、角川書店、一九九八年)制作スタッフのひとりの山下いくと氏の証言がある。
以上の文献については、北村正裕著『エヴァンゲリオン そして夢の続き』(第1版、2001年11月刊行)の「補章」の中に内容紹介とその価値についてのコメントを掲載しています。また、その改訂版にあたる2007年刊行の『新版 エヴァンゲリオン解読』では、それらのコメントは、巻末の「資料」の項目にあります。
■解釈本(謎解き本)
●兜木励悟「エヴァンゲリオン研究序説」(KKベストセラーズ、1997年)
劇場版公開前に出版された本で、「ベストセラー」として、朝日新聞でも紹介されたものです。結末予想も含め、この時点での様々な解釈の可能性を検討したり、関係ありそうな事柄を紹介したりしています。ブーム時に出た、「謎本」とか「エヴァ本」と呼ばれる「エヴァンゲリオン」関連本の中でも、特に、「売れた」もののようです。
●「新世紀エヴァンゲリオン完全攻略読本」(三一書房、1997年)
劇場版の前に出た解釈本。「謎解き」あり、いわゆる「評論」ありという雑多な内容。当時の解釈本としては、内容は充実している方です。
●「完結編エヴァンゲリオン完全攻略読本」(三一書房、1997年)
劇場版完結編公開直後に出た解釈本。当時の謎解き本の代表格ですが、複数の執筆者の意見はバラバラのままであり、間違いも多いのが実態。例えば、零号機の魂については、52ページで、山田高明氏が「ナオコの魂じゃなかったみたいですね」「何も入ってなかったのか」と述べる一方、141ページでは、円道祥之が「レイの魂ではないかと思う」と述べていたりします。
●大瀧啓裕「エヴァンゲリオンの夢」(東京創元社、2000年)
この本は、テレビ版、劇場版双方の整合性を重視した解釈論で、作品内のリアリズムにのっとった解釈を原則とする一方、宗教学等の知識を駆使して、作品の背景を詳細に解説した解説本で、それまでに出版されたどの本よりも、詳しい分析がなされているという感想を持ちました。
ただ、テレビ版については、テレビ放映を録画したビデオのみを分析し、改訂が施されて発売されたビデオ・ソフトを無視しているようであり、そのため、ビデオの第弐拾四話で、ゼーレによって、カオルの魂がアダムのものである事が語られた事は考慮されず、アダムの魂は、アダムの胚(胎児状のもの)にあると解釈するといった食い違いが生じています。また、99年1月に発売されたDVDビデオソフトVolume7のケースの裏面にある「解説」との食い違いについても言及されていません。それから、実際には、劇場版の「DEATH編」は、「シト新生」の前半部であって、「THE
END OF EVANGELION」には組み込まれていないのに、これが、「THE END OF EVANGELION」にも組み込まれているといった誤った記述があり、これは、著者が、「DEATH編」と「THE
END OF EVANGELION」をつなげた「REVIVAL OF EVANGELION」(1998年春に上映)か、または、この形式で「劇場版」として発売されたVHSのビデオソフトを「THE
END OF EVANGELION」と混同しているためだと思われます。また、その「DEATH編」も、当初のオリジナルヴァージョンと、BS放送のWOWWOWで放送された「TRUE」ヴァージョン、そして、「REVIVAL
OF EVANGELION」に組み込まれた「TRUE^2」ヴァージョン(発売されているソフトと同じで、これが最終版)の3種類のヴァージョンがある事が考慮されていないようです。
さらに、もっと、重大な事を言うと、大瀧氏は、作品の背景のひとつとなっている宗教思想からの類推によって、作品内では、すでに、人類が「終末」を迎えており、サードインパクトによる新生なしに人類が生き残る事はできなくなっているのだと断定し、第25話(Air)で、エヴァシリーズの殲滅を指示するミサトを、誤解によって人類滅亡への道をひた走る「錯乱の女神」と化していると捉えていますが、ゼーレが「終末」説に基づいて行動しているとしても、僕には、視聴者まで、その世界観を共有しなければならないとは思えません。また、ラストシーンで、シンジがアスカの首を締めるシーンの解釈にも賛成できません。
というわけで、同意できない部分も多々ありますが、しかし、価値ある一冊だと思います。
なお、この本については、『エヴァンゲリオン解読 そして夢の続き』(三一書房、2001年11月刊)で詳しい反論を行っています。
●北村正裕「エヴァンゲリオン解読 そして夢の続き」(三一書房、2001年11月刊)
テレビ放映時の旧ヴァージョンに修正を加えて発売された最終版ビデオをふまえた初めての解釈本。謎解きを通して、『エヴァ』の本当の魅力を明らかにします。詳しい内容紹介は→こちら
●北村正裕「新版 エヴァンゲリオン解読 そして夢の続き」(三一書房、2007年8月刊)
2001年に出版し、2006年の第6刷まで重版を続けた「エヴァンゲリオン解読」の「補章」をカットし、代わりに「資料に関する補足」という項目を巻末に設けて2003年版のリマスター版DVDの解説を追加するなどの改訂を加えた新版。
●北村正裕「完本 エヴァンゲリオン解読 そして夢の続き」(静山社文庫、2010年刊行)
三一書房からハードカバーで発行されていた「エヴァンゲリオン解読」の2007年「新版」にさらに加筆修正を加えて文庫化した新編集版。2010年発行。
■エッセイ、その他
●五十嵐太郎編「エヴァンゲリオン快楽原則」(第三書館、1997年)
劇場版完結編公開の直前に出版された本で、それまでの「エヴァ」に関する新聞、雑誌等での様々な言説を集めて、編集したもので、巻末には、文献リストも載っています。
●井手功二「井手功二のエヴァンゲリオンフォーエヴァー」(アミューズブックス、1997年)
ニッポン放送の「ゲルゲットショッキング」での声優たちの「証言」については、「エヴァンゲリオン解読」(北村正裕著、三一書房、2001年)の第五章で紹介しましたが、同番組のパーソナリティだった井手氏のこの本では、番組後に改めてインタビューを行って、それを収録したようです。当然、番組での証言と、内容はよく似ていますが、微妙な違いもあるようです。
●新世紀特務調査班「エヴァンゲリオン2001未来白書」(発売=コアラブックス、2000年)
エッセイ、関連資料など。
→『エヴァンゲリオン解読』単行本&文庫版情報リンク(Decipher Evangelion)