童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU > 永遠のエヴァンゲリオン >


『エヴァンゲリオン解読』文庫版重版(2015年)



*静山社文庫版『完本 エヴァンゲリオン解読』(2010年)が、15年6月に版元品切れになってしまいましたが、資料についての改訂を加え、「文庫版第2版」として、15年8月重版となりました。資料のページに「新世紀エヴァンゲリオンブルーレイボックス」発売情報を加え、8ページの「文庫版第2版あとがき」を追加しています。「文庫版第2版あとがき」では、アニメ『劇場版魔法少女まどか☆マギカ』や、オペラやバレエの現代演出にも触れています。もちろん、これらも、「エヴァ」と関係のある内容です。どうぞ、ご期待ください。
書店によっては、まだ、文庫版第1版が残っている可能性がありますが、文庫版第2版(15年8月発行の改訂版)は、帯の下のほうに「時に、西暦2015年 未知なる領域へ!」という文言があるので、書店店頭で購入される場合は、それで区別できます。また、Amazon、楽天ブックス、紀伊国屋WEBなどのネットショップでは、古い版の在庫はなくなっているようなので、ご注文いただければ、文庫版第2版が入手できると思います。
(15. 9. 6記)


アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(95〜99年版)の解釈本、『エヴァンゲリオン解読』(北村正裕著)については、三一書房からハードカバーで発行された2001年の第1版、2007年の「新版」ともすでに版元品切れ、絶版となっていますが、2007年新版にさらに加筆修正を加えた新編集版が、2010年5月に『完本 エヴァンゲリオン解読』というタイトルで、静山社文庫の1冊として、発行されました。ハードカバー(三一書房版)の再重版の可能性はほとんどありませんが、ハードカバー第1版については、〈著者直販〉をご利用ください。著者直販については、「著書紹介」のページをご覧下さい。三一書房版ハードカバー新版(2007年8月刊行)と、静山社文庫版(2010年版)については、著者直販はありません。


作品論『夢の中の第3村』(北村正裕著、22年1月、Kindle版電子書籍)については情報リンクのページをご覧ください。(22. 1. 6記)



『エヴァンゲリオン解読』入手方法

『エヴァンゲリオン解読』関連情報リンク


静山社文庫2010年版『完本 エヴァンゲリオン解読』の情報

アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(95〜99年版)の解釈本、『エヴァンゲリオン解読』(北村正裕著)については、三一書房からハードカバーで発行された2001年の第1版、2007年の「新版」ともすでに版元品切れ、絶版となっていますが、2007年新版にさらに加筆修正を加えた新編集版が、2010年5月に『完本 エヴァンゲリオン解読』というタイトルで、静山社文庫の1冊として、発行されました。本体価格は705円、税込定価は740円です。
文庫化にあたっての主な加筆、修正点は、まず、序章の前に、「新世紀エヴァンゲリオン」の放送、映画公開、ビデオソフト発売の経緯などを簡単にまとめた1ページをおいたこと。また、2003年版のDVDの紹介ページを設けたこと。そして、「文庫版あとがき」の中で、2009年の「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」について触れたことなどです。
2007年のハードカバー新版発行のさいには、「新版あとがき」で、最近のオペラ演出に触れるなどしましたが、今回は、そのときの「(単行本)新版あとがき」と、2001年の「(単行本)初版あとがき」も収録されるので、「あとがき」だけでも3つ並ぶことになります。
それから、2007年ハードカバー新版のミスプリの修正をしています。第1版の重版のさいにかなりなおしたのですが、まだ、ミスプリが残っていたことが、今回判明、さらに、2007年新版あとがきにもミスプリがみつかり、あわせて修正を行っています。
なお、序章の前のDVD紹介のページは、編集局の発案によるもので、編集者の方が、作成してくれました。97〜99年版のDVDは、すでに製造終了になっているようなので、これから、DVDを見ようという新しいファンの方、とくに、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズで初めてエヴァのキャラクターに接して、これから「新世紀エヴァンゲリオン」を見てみようという方にとっては、2003年発売のリマスター版DVDはスタンダード資料ということになると思います。

*読売新聞2010年6月14日夕刊に、『完本 エヴァンゲリオン解読』の書評が掲載されました。評者は、詩人、川口晴美さんで、書評の最後の一文だけ引用させていただきますと「なぜエヴァが思春期の子どもだけでなく大人の心をもとらえたのか、納得。」とのことです。2010年6月17日には、読売新聞のWebサイトにも掲載されました。(2010. 6.17)

【追加情報】2012年3月9日の発行日で韓国の出版社YOOUNGSANG PUBLISHING COMPANYから『完本 エヴァンゲリオン解読』(北村正裕著、静山社文庫)の韓国版が出版されました。2012年7月11日、静山社から連絡がありました。(2012. 7.11追記)


*「エヴァンゲリオン解読」(北村正裕著)で考察の対象となっている台詞の例としては、「まさか…いえ…そんなはずはないわ」(#5話、零号機の暴走の原因をめぐってのリツコの台詞)、「だめなのね……もう」(#19話、初号機のレイ拒絶の場面でのレイの台詞)、「このことは極秘とします」(#23話、零号機消失現場検証でのリツコの台詞)などがあります。



三一書房版2001年第1版の情報

『エヴァンゲリオン解読 そして夢の続き(第1版) 北村正裕=著、三一書房=発行
2001年11月初版発行、四六上製判192P、本体1524円+税

序章 解釈とは何か / 第一章 ゼーレがカヲルに「託」したこと / 第二章 零号機のコアの秘密 / 第三章 第拾九話「だめなのね……もう」の真相 / 第四章 鈴原トウジ選出の舞台裏 / 第五章 シンジがアスカの首を絞めた理由 / 第六章 ミサト「カーペット」発言の意味 / 第七章「パターン青」の謎 / 第八章 使徒襲来の謎 / 補章 「エヴァ」論の展望   

大瀧啓裕著「エヴァンゲリオンの夢」への反論 / 99年完結ビデオをふまえた解釈論

[各章で論じる主な事柄]

序章 解釈とは何か

第一章 ゼーレがカヲルに「託」したこと …○ビデオ発売にあたってテレビ放映版から修正された部分の意味○「予定をひとつ繰り上げる」とはどういうことか?○「初号機による遂行」とは何を意味しているのか?○ゼーレとゲンドウの補完計画の違いと共通点…など

第二章 零号機のコアの秘密 …○リツコは零号機のコアの秘密を知っていたのか?○「まさか…いえ…そんなはずはないわ」とは、どういうことか?○第弐拾参話(涙)での「このことは極秘とします」とはどういうことか?○互換試験のとき零号機からシンジに流入したレイのイメージの正体○零号機の魂が初代のレイのものであるという説を唱える人達の論理はどこが間違っているのか?…など

第三章 第拾九話「だめなのね……もう」の真相 …○エヴァの「パーソナルパターン」とは何か?○第拾九話でのレイの初号機とのシンクロ失敗の本当の原因…など

第四章 鈴原トウジ選出の舞台裏 …○エヴァパイロットが一四歳であることには意味があるのか?○エヴァパイロット選考の基準○アスカ選出のタイミング…など

第五章 シンジがアスカの首を絞めた理由 …○「気持ち悪い」という台詞の意味○包帯の意味…など

第六章 ミサト、カーペット発言の意味 …○マンションでの首絞めのイメージ・シーンは、何故、リアルに描かれているのか?○シンジの「アスカにひどいこと」とは何か?○ミサトの絶命寸前の「カーペット」発言は何を意味しているのか?○DEATH編の弦楽四重奏シーンは、何を意味しているのか?…など

第七章 「パターン青」の謎 …○「君は僕と同じだね」とはどういう意味か?○「まごころを、君に」で、リリス=レイが「パターン青」と分析されながら「人間」と断定されたのは何故か?…など

第八章 使徒襲来の謎 …○使徒が徐々に進化しているように見えるのは何故か?○(裏)死海文書は、何故、使徒の襲来を、その数にいたるまで正確に予言できたのか?○使徒とは何か?…など

 

[第1版出版の趣旨と本書の特徴]

 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の解釈本は、作品のテレビ放映が終了した1996年から、劇場版完結編(映画「THE END OF EVANGELION」)が公開される1997年にかけて、多数出版され、それらの中では、例えば、三一書房刊「新世紀エヴァンゲリオン完全攻略読本」等は、それなりに内容のあるものではありましたが、1997年夏の劇場版完結編の公開前や公開直後の本には、当然のごとく、完全な形の解釈論が示されているわけではなく、誤りも多いのが実情でした。また、2000年8月には、翻訳家の大瀧啓裕氏による「エヴァンゲリオンの夢」が東京創元社から出版され、これは、完結編公開から3年後に登場したものだけあって、全編にわたる詳細な分析が行われ、宗教関係の背景知識の解説も詳しい解釈本ですが、この本でさえ、重要ないくつもの点で、間違った作品解釈を行っているというのが実情です。

 大瀧氏の解釈本には、二つの大きな問題点があります。その一つは、他の本にもみられる事ですが、作品の材料である宗教関係の知識との対応関係を重視するあまり、作品のテーマの追究が置き去りにされ、結果として、作品の本質を見失い、解釈を誤っているという事であり、もう一つは、これまた、他のすべての解釈本と同様、大瀧氏も、1999年に全巻完結した決定版のビデオを、明らかに見ていないために誤謬に気づいていないという事です。発売されたビデオには、テレビ放映時のヴァージョンに、いくつもの追加シーンが加えられて、旧ヴァージョンであいまいだった点が補強されているのですが、これをふまえた解釈本は、いまだに皆無という状態です。

 そこで、今回、こうした「エヴァンゲリオン」解釈本の現状をふまえ、もちろん、99年に完結した決定版のビデオをふまえ、背景知識の解説で満足せず、あくまでも、作品の本質にせまるための本格的な解釈論を展開する本を出版する事にしました。これにより、はじめて「エヴァンゲリオン」の謎解きも完成し、ブームの影に隠れて理解されていなかったこの作品のほんとうの味を鮮明にする事ができると確信しています。議論は、主に、大瀧氏の「エヴァンゲリオンの夢」への反論という形で進めていきますが、これを読んでいなくても支障がないよう、必要に応じて大瀧氏の説を紹介しながら進めていきます。また、当然、宗教学や心理学などの予備知識は必要とせず、これらの分野の専門用語には一切頼る事なく解釈論を展開します。また、制作過程を考えるため、制作会社のガイナックスがスポンサー等への売り込みのために作成した「エヴァンゲリオン」の「企画書」および、テレビ版の「脚本」も随時参照し、必要に応じて、適宜、その内容を紹介していきます。そして、あくまでも、最終的に完成した作品の解釈を行うのが趣旨です。そして、こうした解釈論のポリシーは、「序章」で詳しく述べます。

 目次は… 序章  解釈とは何か / 第一章 ゼーレがカヲルに「託」したこと / 第二章 零号機のコアの秘密 / 第三章 第拾九話「だめなのね、もう」の真相 / 第四章 鈴原トウジ選出の舞台裏 / 第五章 シンジがアスカの首を絞めた理由 / 第六章 ミサト「カーペット」発言の意味 / 第七章「パターン青」の謎 / 第八章 使徒襲来の謎 / 補章 「エヴァ」論の展望 …となっています。

 すでに本サイトである程度論じた内容も多いですが、より詳しく論じています。

「エヴァ」は、その難解さゆえに、しばしば、「エヴァにあるのは、謎ではなく、矛盾だけだ」などと言われています。しかし、その難解さゆえに、謎解きを放棄してしまった人達は、「エヴァ」のほんとうの魅力を味わうチャンスを逸しているように思えます。「エヴァ」は、その制作過程において計画が変更されたこともあって(今度の本では、このことにも触れます)、確かに、特に、テレビ放映版の第弐拾四話など、非常にわかりにくくなっているのは事実です(だからこそ、作者は、ビデオ発売にあたって、大幅な修正を加えたわけです)が、それにもかかわらず、「エヴァ」は、決して、支離滅裂な物語にはなっていません。そのことを、本書では、具体的に示していきます。「エヴァ」に対する「ライブ感覚で作られた破綻した作品」であるという一面的な評価に対して異議を唱え、その真価をじっくりと見直して見ようというのが本書の大きな目標です。

「それは、夢の終わりよ」という劇場版完結編でのレイの台詞は、ブーム時に熱狂したファンたちの「エヴァ離れ」を象徴する台詞となってしまいましたが、「エヴァ」は、一時のブームとともに葬り去ってしまうべき作品であるとは思えません。今度の本の「そして夢の続き」という副題には、そんな思いがこめられています。このページを読んで下さっているみなさんは、今でも「エヴァ」が気になっている方々だと思いますが、是非、一緒に、じっくりと「エヴァ」(95〜99年版)の魅力について考えてみませんか?

 

[執筆から第1版出版までの経過]

この本の原稿は、2001年2月から3月にかけて書いたもので、3月下旬に、それまで個人的には何の縁もなかった三一書房に原稿を送ったところ、かつて『新世紀エヴァンゲリオン完全攻略読本』の編集を手がけた編集者が興味を示してくれて、出版に向けて動いてくれました。編集者からは「夏ごろまでには出したいですね」と言われていたのですが、出版社の全体の合意を得るのに手間取り、出版が遅れてしまいました。かつては、いくつもの「エヴァ本」を出した三一書房でも、ブームが過ぎ去った今になっての「エヴァ本」出版には、採算面を心配して、消極的だったのです。というわけで、交渉に苦労しましたが、2001年の年末に、ようやく出版にこぎつけることができました。また、特殊な装丁のため機械による製本ができなくなってしまったのも遅れの一因になってしまいましたが、デザイナーさんも、意欲的に取り組んでくれました。

 

[第1版・初版から6刷までの発行年月日]

2001年11月20日 第1版 第1刷発行
2003年 7月30日 第1版 第2刷発行
2004年 4月10日 第1版 第3刷発行
2005年 3月 1日 第1版 第4刷発行
2005年10月20日 第1版 第5刷発行
2006年 9月30日 第1版 第6刷発行
 

[ミスプリのお知らせ]

初版本(1刷)に、いくつかのミスプリがあります(申し訳ありません)。162ページ1行目「その傷害となる」は、「その障害となる」。184ページ5行目「磨砂雪」は、「摩砂雪」。156ページ11〜12行目「第壱拾四話」は「第弐拾四話」。82ページ5行目の「狙撃をし」は、「狙撃をちゅうちょし」。178ページ6行目の「それ依然」は「それ以前」。そして、「赤城ナオコ」「赤城博士」の「赤城」は「赤木」の誤りです。なお、これらのミスプリは、2003年7月の重版(2刷)の際に、訂正済みです。

 

[補章に掲載のビデオソフトのリストについて]

第1版の巻末の補章に掲載している資料リストのうち、DVDビデオソフトの番号などは、2001年時点で発売されていたもの(旧盤)です。2003年に、リマスターDVDが発売され、それにともない、旧盤は生産中止となるようです。なお、リマスターDVDのVol6,7には、第弐拾壱話〜第弐拾四話のテレビ放映ヴァージョンとビデオ版(リテイク版)の双方が収録されています。(2004年2月28日記)


三一書房版2007年「新版」について

2001年初版発行の『エヴァンゲリオン解読』(第1版)の2006年の増刷分(6刷)の版元在庫切れにともない、第1版は絶版となり、代わりに、新たに、『新版 エヴァンゲリオン解読』が刊行となりました(2007年8月発行)。これは、第1版の「補章」をカットする代わりに、「資料に関する補足」という項目を巻末に設けて、2003年にキングレコードから発売されたリマスター版のDVDの紹介を追加するなどの改訂を加えた「新版」です。本論の論旨には変更はありません。「新版」については、書店のみでの販売とし、著者直販はありません。

*三一書房版ハードカバーの2001年初版発行の『エヴァンゲリオン解読』(第1版)の2006年の増刷分(6刷)の版元在庫切れにともなって、第1版は絶版となり、代わりに、新たに、07年8月に『新版 エヴァンゲリオン解読』が刊行になったのですが、これは、第1版の「補章」をカットする代わりに、「資料に関する補足」という項目を巻末に設けて、2003年にキングレコードから発売されたリマスター版のDVDの紹介を追加するなどの改訂を加えた「新版」です。本論の論旨には変更はありません。07年9月には、新版が増刷(重版)され、新版第2刷が出ています。新版第1刷は、二重カバーになっていましたが、諸般の事情により、新版第2刷では、外側のカバー(帯)はなくなり、外カバー(帯)にのみ印刷されていた字句を内側のカバーに印刷するといった装丁の修正が行われています。ネット書店の情報ページ、例えば、Amazonのページhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4380072150/ では、新版第1刷の外カバーをはずした状態の画像が掲載されているため、新版第2刷のカバーと、微妙に違っていますが、上記のような事情によるもので、新版第1刷(2007年8月発行)と新版第2刷(2007年9月発行)の中身は同じです。


 

 

*静山社文庫版の出版にあたっては、静山社の方々のみならず、編集担当のさくら舎の方々や、社外編集者の方にもお世話になっています。どうもありがとうございました。

*Amazonやセブンアンドワイ等のネット書店のサイト内の情報ページに、本の写真や、読者の感想などがあります。「関連情報リンク」のページからリンクを張ってあります。

*『エヴァンゲリオン解読』(第1版)の「あとがき」(P.187)にある『砂漠のメロディー』(北村正裕著、近代文芸社刊)の入手方法は、「著書紹介」のページに掲載しています。

 

『エヴァンゲリオン解読』入手方法 

『エヴァンゲリオン解読』関連情報リンク


エヴァンゲリオンの基礎知識


北村正裕の本

 

永遠のエヴァンゲリオンのトップへ

童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU