童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋MENU >白鳥の湖への旅 >
-観劇レポート-
東京シティ・バレエ団「くるみ割り人形」(石井清子版)
2005年12月23日、ティアラこうとう
演出・振付=石井清子
指揮=福田一雄
管弦楽=東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
合唱=江東少年少女合唱団
出演=志賀育恵(金平糖の女王)、黄凱(ファン・カイ)(コクリューシ王子)、薄井友姫(クララ、第1幕後半以降)、チョ・ミンヨン(くるみ割り人形)、坂本美月(客間のクララ、第1幕前半、子役)、ほか
演出・振付については、「イワーノフの原型による」と添え書きされており、実際、金平糖やコクリューシ王子を削除してその踊りをクララとくるみ割りの王子に"兼任"させてしまうワイノーネン版のやり方とは、たしかに一線を画するものになっていました。特に、原台本通りに「コクリューシ王子」が登場する舞台は、現在では非常に少ないので、まず、その点を歓迎したいと思います。
第1幕のパーティーの場面で、フリッツが壊してしまったくるみ割り人形を、ドロッセルマイヤーが治したとき、人形には、包帯のような白い布が巻かれますが、この演出は、この公演の翌日に見たNBAバレエ団による「イワーノフ復元版」の舞台でも見られましたが、NBAの復元版が、細部にいたるまで初演時の演出通りになっているという保証はないので、この演出のオリジナルがどこにあるのかはわかりません。
ねずみとの戦いで登場した大砲は、以前、有馬五郎演出による東京文化会館で見た舞台のときと比べると、照明をうまく使ったハイテク版にパワーアップされていました。負傷したねずみが担架で運ばれるときには、赤十字の旗が掲げられていて、これが有馬演出のときにあったかどうかは、記憶が定かでありませんが、今回のものと似た演出は、3月のNBAバレエ団の安達哲治版でも見られ、そのときの観劇レポートでは「珍しい演出」と書いてしまいましたが、もしかすると、珍しくないのかもしれません。ついでに言うと、3体の人形が、第2幕のお菓子の国まで、クララたちについてくるという演出も今回の演出と、NBAバレエ団の安達哲治版の演出との共通点です。
「くるみ」の命とも言える雪のシーンの合唱を担当した江東少年少女合唱団は見事!2階バルコニー席の左端にはいっての合唱は、3月の所沢ミューズでのNBAバレエ団の安達哲治版の公演での多摩ファミリーシンガーズのときと同様ですが、声量、音程とも、今回の江東少年少女合唱団の優秀さは、特筆に値すると思います。
第2幕冒頭は、クララとくるみ割りの王子が海原をわたってお菓子の国へ向かうという設定になっていましたが、追いかけてくるねずみの王様が、波の精に追い払われてしまう、という演出になっていました。プログラムの記述では、「ねずみの王様がしつこく追いかけてきますが、波にのまれ姿を消します」となっています。
原台本でくるみの王子がクララを金平糖に紹介する部分の演出がおもしろく、なんと、子役の人形たちによる劇中劇という形がとられていました。
ラストシーンにも一工夫ありました。ラストで、クララは、第1幕と同じ客間に戻ってくるのですが、クララ到着の直前、暗い客間に、うっすらと、ドロッセルマイヤーとくるみの王子と思われる人影が浮かんでから消え、クララがそこにやってくると、その人影があった位置に、くるみ割り人形が置かれていて、クララが、それを手にして、高々と掲げて幕がおりるという演出になっていました。ここでは、人形が置かれた位置が舞台中央の床の上であり、第1幕での魔法の始まりのシーンで置かれていたソファーではないということに注目したいと思います。くるみの王子も、再び人形の姿になってクララの家に戻ってきたのであり、お菓子の国での出来事は、ただの夢なんかじゃない!人形を高々と掲げるクララが、まるで、そう言っているようでした。これは、ホフマンの原作とも矛盾しない、うまい演出だと思います。しかし、いただけないのは、プログラムに掲載されている「あらすじ」の記述です。そこには、ラストシーンについて、「クララは夢から目覚め、クリスマスの素晴らしい夢の中で愛を誓ったくるみわり人形を胸に抱いて、新しい朝を迎えます」と書かれていて、これでは、夢落ち演出のワイノーネン版の解説と同じです。ちなみに、有馬演出のときは、ほんとうに夢落ち的なラストになっていて、それが残念だったので、今回のようなラストの演出を、このバレエ団がいつから始めたのかはわかりませんが、プログラムの記述が、演出に追いついていないのではないかと思いました。これを書き換えれば、このプロダクションは、かなり魅力的なものになると思います。今回の演出は、有馬演出のときのような神秘的な雰囲気は乏しいですが、上述の通り、予想以上に魅力的な舞台でした。
ところで、ティアラこうとう(江東公会堂)での東京シティ・バレエ団の「くるみ」には、「江東区でバレエを育てる会」という、「くるみ割り人形」公演を行うために子どもたちに演技・振付の指導を行う常設組織が参加していて、このスタイルでの同区での公演は、今回で、20年連続だそうです。これは、すごいことだと思いました。今回のような見事な舞台も、突然現れたわけではなく、20年間におよぶ地道な努力の結果ということのようです。
(05.12.27掲載)